■ 9日の昼と夜、どちらもイタリアン |



2013年12月 10日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 9日の昼と夜、どちらもイタリアン |
2013年12月 10日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 初訪問、本当によかった「リストランティーノ センプリチェ」 |
■ 3月にオープンした中書島の「リストランティーノ センプリチェ」さん、いい評判ばかり聞こえてきて、行かねば~~! と思っていました。やっとこさ行ったの!! それで、びっくりするほどよかったのでとりあえず騒ぎます。写真きっちり全部アップする暇が、今どうしてもないので、簡潔でごめんなさいです<(_ _)><(_ _)>
■ まず、中書島というのが、ものすごーーーく遠い気がしたので少し早めの気持ちで行ったら30分くらい早く着いてしまって、これは一緒に行った人たちも同様でした。実はそんなに遠くなくて、三条や四条から、京阪の特急でものの14分くらいです。
■ お料理はコースのみで2種類、3千円台と5千円台。せっかくなので5880円(税サ込み)をいただきました。
■ その5880円のコースが、あまりにお値打ちだったのです。細かい、丁寧、すごくおいしい!! 以下のような構成でした。
2013年11月 27日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 「クレメンティア」で近江牛の牧草焼き |
■ かなり久しぶりでイタリアンの「クレメンティア」さん、「株式会社のぞみ」の藤田功博さんとお昼をするのに、「のぞみ」さんの近くでということで伺って非常においしい牛肉をいただきました。近江牛の、いい生産者に会えたのだそうです。牧草の香りをつけながら包み焼き=蒸し焼きにしたものです。草食の牛ということで、圧倒的に赤身なのです。繊細優美な舌ざわり。
2013年11月 23日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ ポルチーニのリゾット@「京都ネーゼ」 |
■ 深夜ネーゼに4人で行ってきたわけです。京都ネーゼです。お花と栗の子をたずさえて~。変わらず何もかもおいしかった♪ 安心安定間違いのないおいしさ。リラックスできてサイコー♪
■ お皿をひとつアップ・・・ポルチーニのリゾット、たこ焼き器で丸く焼いて仕上げてあって外側パリパリ、さらにトリュフ添え!! おもしろかったおいしかったー\(^o^)/\(^o^)/
■ このポルチーニのリゾットの他に・・・サラダ(+生ハムといちじく)、もろこのフリット、かにクリームグラタン、パスタが3種類で、なんと牡蠣を何年かぶりに解禁にして食べたぞのパスタに、マルゲリータ風トマトとモッツァレラとバジルのショートパスタ(ヴェズビオ)、和牛ミートソースのキタッラ。ドルチェはおのがじし選んで、わたしはフォンダンショコラだー♪
(ポーラパパがアップ!)
■ シェフの森博史さん、お誕生日おめでとー♪
************************************************************
(2013-11-13)
2013年11月 13日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 野菜の味わい@「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都」 |
2013年9月 22日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 「ジォカトーリ」でガトーショコラ |
■ わりと最近のある夕方、お料理も食べたいけれど、とりあえずお菓子をいただきに「ジォカトーリ」さんへ。この秋で7周年なので、お祝いの気持ちで。それから店主の桑原さんに、教えてもらいたいことがあって。以前購入されたという○○○は、使ってみてどうか? ということ。(話を聞いて、わたしも買う決心がついたよん♪)
■ お菓子は何種類かあったけれど、やっぱりガトーショコラを選びました。ショコラもんがあれば問答無用でショコラだー! 添えるジェラートは黒胡椒入りのものにしていただきました。ほんのりぴりっとして粋な味。イタリアでこんなにほどよい(甘すぎず、重すぎずの)ガトーショコラ食べられるかなあ。優しい味、けれどしっかりいい香りで、幸せな気分になりました。合わせたのはティユール=菩提樹のお茶。
■ 営業時間がおもしろくて、15:00開店で、21:30が最終入店。通し営業かなと思ったら「17時から18時は、休憩しているときもあります」だって。(休んでいいよー!)お休みは月曜。月曜が祝日である週は同じ週の木曜がお休み。
■ こんどはお料理いただきに行きますー!
「ジォカトーリ」 電話 075-212-0611
京都市中京区間之町通二条下ル西側
************************************************************
(2013-09-18)
・・・そしてこの後もうひとつ、ショコラの記事が続きます♪
2013年9月 18日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 6月のNHK文化センター講座@「オステリア イル・カント・デル・マッジョ」 |
2013年7月 24日, dans ●NHK講座京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 手長海老のパスタだー@「京都ネーゼ」 |
2013年5月 29日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 肉よ肉!! @「オステリア イル・カント・デル・マッジョ」 |
2013年5月 28日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 朝日カルチャーセンター講座@「レーヌ デ プレ」 |
2013年5月 12日, dans ●朝日カルチャーセンター京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 京都 東急ホテルイヴェント無事終わりました<(_ _)> |
2013年5月 11日, dans ●講座・講演会京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ パンツェロッティ=揚げピッツァの「フリッツK」 |
2013年5月 7日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 「サルティンバンコ」で夜コース |
2013年5月 3日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 新しいイタリアン、 「ズッカ・ダ・ヴィーノ」 |
■ 「zucca da vino クチーナイタリアーナ ズッカ・ダ・ヴィーノ」という新店です。円山公園内、「いもぼう」さんのお向かいです。以前は和食屋さんの離れだったという建物は純日本風の造りです。(でも靴のままで大丈夫。)
2013年5月 2日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 5人で誕生会@ 「京都ネーゼ」/イヴェント告知 |
2013年4月 9日, dans ●講座・講演会京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 5人でピッツァ!@「イル パッパラルド」 |
2013年4月 2日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 夜ネーゼでほたるいかのスパゲッティーニ |
2013年3月 26日, dans 京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ 朝日カルチャーセンター講座@「ラ・リサータ」 |
2013年3月 20日, dans ●朝日カルチャーセンター京都 イタリアン2013~ | lien permanent
■ NHK文化センター講座@「オステリア イル・カント・デル・マッジョ」 |
■ NHK文化センターの3月の第1木曜講座で、「オステリア イル・カント・デル・マッジョ」さんに伺いました。こんなコースを組み立ててくださいました。
***************************************************
■ 前菜
●サラミ、いちじく、胡桃のクロスティーノ
●生ハム、オレンジバターのクロスティーノ
●春の野菜とパンチェッタのトルタ
■ パスタ
●ほうれん草とリコッタチーズのニョッキ
●ピィチをいのししのスーゴで
■ 肉料理
●仔羊もも肉のロースト
●ビステッカ
■ ドルチェ
●チョコレートのトルタ
●カフェか紅茶
***************************************************
■ 前菜のお皿です。
●サラミ、いちじく、胡桃のクロスティーノ ●生ハム、オレンジバターのクロスティーノ ●春の野菜とパンチェッタのトルタ
奥のクロスティーノは、オレンジバターを見せるため生ハムを動かしていますが、初めは上にのった状態で供されます。オレンジバターの香りのいいこと。中にオレンジの皮が粒粒と混ぜ込まれていました。トルタはアスパラガスやそら豆などが入って春の香りいっぱい。サラミの方は塩気も効いてピリッと。いいバランスでした。
■ パスタ
●ほうれん草とリコッタチーズのニョッキ
するりと食べやすい、ほうれん草みっちりのニョッキです。ほうれん草を、練りこんだというより固めたといった風情。
●ピィチをいのししのスーゴで
うどんのようなもちもちの手打ちパスタです。いのししソースがからんでうまっ。
■ 肉料理
●仔羊もも肉のロースト
骨付きで焼くからこそおいしいと、この状態をプレゼンしてくださいました。
●シェフの田村 崇さんです。トスカーナ地方で10年も修業して来られた方です。マダムの彩さん共に、すごく感じがいい方です。
●切り分けられて、この状態で供されました。
●ビステッカが焼けています。じゅうじゅうと、すごくいい香りが店内全体に漂いました。
●ビステッカはこちらで必食のスペシャリテです。ダイナミックに焼かれましたが、中は繊細な赤身肉です。すごく香ばしくて、塩気が効いています。
■ ドルチェ
●チョコレートのトルタは非常にしっとり、香りよいものでした。
●カフェか紅茶をいただいてご馳走さまでした<(_ _)><(_ _)>
■ オープンしてもうすぐ2年。いつもは夜だけの営業のお店です。シンプルで格別美味、大人のイタリアンといっていいと思います。店内も余分な飾りがなくてすっきりしています。なんかいい感じ♪ 3か月後には第3金曜講座でまた伺いますが、それまでにも行きたいー!と思います。 田村さん、彩さんに感謝。参加してくださった皆さまにも御礼です。
<(_ _)><(_ _)>
「オステリア イル・カント・デル・マッジョ」
*********************************************************
(2013-03-08)
2013年3月 8日, dans ●NHK講座京都 イタリアン2013~ | lien permanent