◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 初訪問、本当によかった「リストランティーノ センプリチェ」 | トップページ | ■ 久しぶりに、「鮨 仙太」でお昼! »

2013年11月28日 (木)

■ 朝日カルチャーセンター講座@「老香港酒家京都」


■ 11月の朝日カルチャーセンター講座で伺った、COCON 烏丸の地下にある「老香港酒家京都」です。第2木曜お昼に火鍋をお願いいたしました。

1 ■ こうしてまずは香港式前菜の盛り合わせを出していただきました。
皮付き焼き豚/叉焼/くらげ/野菜の酢漬け
2 3 4 ■ 火鍋の具材です。写っている以外にもいろいろですが、うちわ海老に車海老、牛肉に鶏肉、毛蟹、肉団子、生牡蠣、豆腐、春雨、野菜は白菜、ほうれん草、豆苗、えのき、椎茸、にんじんなど。
5
■ そして、メニューカードには「鯛」とあったところ、いけすで捕まえてプレゼンしてくだっさったのはなんと、くえでした。
6 ■ 辛いのと優しい味とスープは2種類です。この形、おしどり鍋とも言うそうです。
7 ■ スープを調味するためにずらりと並べられた、5種類の醤(ジャン)。辛いのやら旨みたっぷりのやらで、豆板醤(とうばんじゃん、「ばん」は本当はもっと難しい字)、辣醤、XO醤、沙茶醤、芝麻醤。これでスープは好きなように味を調整できて、変幻自在という感じになりました。
8 ■ 各自がお箸を鍋に入れるのではなく、火を入れて食べ頃になった肉や魚介や野菜を、どんどん運んでいただいたのでした。牛肉、湯気湯気状態です。
9 ■ こんな感じで、すごい勢いでやってくださいました。上海蟹の時でもそうですが、本当にいたつく=至れり尽くせりのサーヴィスをしてくださいます。そして最後は水餃子と生麺で締め。
10 ■ 食後は杏仁風味のアイスクリーム。火鍋でぽっぽと燃え立つようだった身体をクールダウンできました。店主の陳 暁冬さん、マダムの晶さんや五井さんなどスタッフの皆さま、お世話になりました。<(_ _)><(_ _)> 参加者の皆さまにも感謝いたします。火鍋、上海蟹と、いまシーズン真っ只中のお店です。
老香港酒家京都
************************************************************
(2013-11-28)

2013年11月 28日, dans 京都 中華●朝日カルチャーセンター |