
■ バーニャカウダでいただくわけです。つるむらさきやら黄にんじんやらトマトやらを、熱々のソースに浸して食べる。野菜の持つ風味がそれぞれ強いから、ソースは少しつけるだけにしましょう。なんて思いつつ、このバーニャカウダソース自体が濃厚で後を引く旨さでたまらず・・・秘密を伺ってみると、もろみ味噌を少し混ぜ込んであるということでした。なるほどー。野菜を食べ終わっても、ソースをいつまででも舐め続けていたいと思いました。

■ サラダです。彩りもきれい。多種類の野菜やハーブに合わされているのは車海老と、燻製をかけられたさんまでした。野菜は、自家農園からのものもあれば、上賀茂の農家などからも仕入れているということ。食感の違い、味と香りの違いを楽しみました。目のさめるようなお皿でした。

■ カンパーニュや白いふわふわパンが初めから添えられますが、それらとは別に到着後から焼かれて供される玉ねぎのパンが、玉ねぎの甘みに塩気も効いて止まらんおいしさです。

■ パスタはサフランを練り込んだタリアテッレ。かます、九条ねぎ、手まりトマト、イタリアンパセリ。すべてがいい調和。するするいただけて一瞬でなくなりました。

■ ひげそり鯛、という鯛です。もっちりして、こくのある白身の魚、じんわり旨旨~~。添えられているのが賀茂茄子のピュレ、赤万願寺とうがらし、ズッキーニ、アスパラガスなど、このお皿も野菜たっぷりです。身体にいかにもいい感じ。

■ 食後のドルチェに選んだのはパンナコッタとマチェドニア。フルーツいろいろに、真っ白の、するりと入るドルチェは締めくくりにちょうどいいと思いました。

■ もともとティサネリア=薬草専門店としてスタートお店のリストランテですから、野菜とハーブありき。食後はもちろんハーブティです。
食いしんぼうの方と共におもしろーい話を聞きながらいただいて、申し分なく楽しめた夕食でした。また伺いますー<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2013-09-22)