◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 暑くてここへ その1「ギャラリーグレース」 | トップページ | ■ 暑くてここへ その3「リプトン三条本店 」 »

2013年7月21日 (日)

■ 暑くてここへ その2「SOU・SOU 」


1_3 ■ あづぐであづぐで、こうなりました。「SOU・SOU」です。伊勢木綿の、くびまき=35×190cmです。今まで365日、必ず絹スカーフを首もとにしていたのだけど、(夏でも日焼け止めと冷房よけに愛用)、あまりのあづさにふわりと肩にかけられる木綿にしたら劇的に軽く涼しくなりました。それで25年来くらいの習慣変えました。わたしにおいてはすごーく画期的なことです。今後酷暑の時季にはこれでいきます。種類も100以上あるので選ぶのが楽しい~! 1枚2900円というお値段も激しくありがたいです。「大人買い」ができるお値段です。\(^o^)/\(^o^)/

2_2 ■ そもそもこの、高島縮という生地で作られた抜き衿ジバンというものを先日初めて購入して・・・涼しさと肌触りのよさに驚きました。「高島縮」がどういうものかも知らなかったです。(何も知らん(-_-;)(-_-;))
以下「SOU・SOU」のHPより、
************************************************************
【高島縮について】
・滋賀県高島市にて江戸時代の天明の頃より生産されている、よこ糸に強い撚りをかけた糸(強撚糸)を使用し、生地にシボとシャリ感を出した綿ちぢみ。
・シボがあるため肌につく面積が少なく、汗を点で吸って面で拡散し、体感温度はマイナス2度と言われています。
・吸汗性・速乾性・通気性・吸湿性・放湿性に優れています。
・琵琶湖の恩恵を受けて育った高島縮は全国の生産高を誇っています。
************************************************************
体感温度はマイナス2度とありますが、これは本当のことです。あまりに気に入って、同じデザインの黒も購入・・・わたしだんだんSOU・SOUに絡め取られているなあああ。
3_2 ■ それでまたこんなくびまきを買い、さらにまた全然違う文様のものを2枚・・・あー癖になってしまいました。(-_-;)(-_-;)
11_2 ■ お買い物の前後に「しつらい」でカフェです。おっとり優しいお点前王子が丁寧に淹れてくれます。
12 ■ また違う日はこんな。おいしいカフェの豆はこちらから
13 ■ アイスくるくるコーヒー。
14 ■ いつものメスグラスで。
15
■ フチ子さん、新ヴァージョンです!
SOU・SOU
************************************************************
(2013-07-21)

2013年7月 21日, dans 京都 服京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |