■ 初夏のディネ@「ラ・ファミーユ・モリナガ」 |
■ 先日のある夜、 「ラ・ファミーユ・モリナガ」さんへ4度目の訪問です。勉強熱心な好青年の方々と夕食・・・もうサイコーでした♪
そして料理の、相変わらず「ぴたーーーっ」と音を立てているほど決まっていること、すごかったです。何気ないような、シンプルな料理なのに、完璧に決まっているのです。
************************************************************
●フランス産 ホワイトアスパラガスとよこわの軽いスモーク
●鱧、帆立貝、しま海老のソテ ガスパチョ野菜のサラダ仕立て
●フォアグラポワレとムースロン茸のフリカッセ 不断草と共に
●冷たいヴィシソワーズスープ 雲丹とポロねぎを添えて
●赤むつのポワレ クルジェット、バジルのピュレ
●シャラン産 ビュルゴー家の鴨胸肉のロティ 赤ワイン香りソース
●フロマージュ(オプションで)
●ココナッツのブランマンジェとパイナップル ミント風味
●ルバーブとフランボワーズのタルト ヴァニラアイスクリーム
●食後の飲物とミニャルディーズ
************************************************************
添えられているのは大根の花です。アスパラガスの歯ごたえも塩加減も温度もジャストジャストと思いました。
下は冷たい野菜のガスパチョ風サラダ。ものすごく細かくきれいに野菜を刻んで合わせていました。魚介は熱いか、tiedeくらい。味が引き立つ温度ということかしらん。お手間入りのお仕事です。
わたしはフォアグラはひと口でいいので、ごく小さくしていただきました。きのこからいい味が出ていました。うっとり旨。これはブルゴーニュの白ワインをいただきつつ。
中にポワローのジュレ寄せ入りです。冷たいスープも目がさめるように風味がよかったです。


赤むつの焼き加減が絶妙、そして焼き茄子の上のバジルのピュレは鮮烈な香りでした。レモンと合わせたオリーヴオイル。圧倒的なうまさ。アルザスの、アルザスらしくないような赤ワインをいただきつつ。
よい香りと、しっとりなめらかな肉質を楽しみました。添えられた玉ねぎも新じゃがも万願寺とうがらしもおいし♪ 赤ワインソースにはわずか赤味噌入りと教えてくださいました。言われたら確かにそうです。ソースにこくを与えている感じ。

●フロマージュ(オプションで)
この日からフロマージュの提供がスタートしたということで、大喜びでいただきました。
○ミモレット ○コンテ ○サントモール・ドゥ・トゥレーヌ ○ピエダングロワ ○フルムダンベール



濃厚はちみつを添えていただいたブレンドのティザーヌです。ミント、カモミーユ、ヴェルヴェーヌ。今回も完璧なコースだったと思います。また伺います<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2013-05-23)
2013年5月 23日, dans 京都 フレンチ 2013~ | lien permanent