◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 強烈旨かった蟹カレー@「ヌーラーニ」 | トップページ | ■ ついにカレー、@「インド食堂 タルカ」 »

2013年1月24日 (木)

■ 京風味カレーうどん@「冨美家」


1_2■ カレー食べに行きたいようと思いつつ、なかなか実現あたわず、まだまだたてこもって完全籠城状態、ひたすら作業の日々です。大好きな「冨美家」さんのカレーうどんパックを貼り付けておきます。(^o^)(^o^)
■ 2月末発売予定の本、一応原稿書きからは抜けて、今は何をしているかというと、お店全部からいただいて手元に戻って来た校正を見ながら、必要な校正を元の原稿に入れ、印刷屋さんに渡す最終的な原稿を作るという作業です。これわたし、絶対に絶対に絶対に編集者まかせにせず自分で全部やっています。だって、
●一箇所を(その商品がもう今ではないからといった理由で)トルなんていう指定があった時に、当然文字数が減ってしまって、さあどうするか?となった時何か文章を書き足さないといけないし、
●あるいは、一部文章を直してこられた時、そのまま受け入れて直すのか、全体の統一からいってそれはやはり受け入れられないから、(お断りの電話をして説明をして)もとのまま生かすか? などという判断をしないといけないからです。
●あるいは、完全にわたしが思い違いしている場合なんかもたまにあり、(特に長い歴史のお店の、お菓子ができたエピソードとか)これはやっぱり自分でわかっておきたい。どこを直すべきか把握しておきたいわけです。今後のためにも。
●「(タイアップではありませんので、)データ部分(営業時間やお休みなど)は全面的に直しを伺いますが、文章の表現はお任せください」と明記して校正をお送りしているにもかかわらず、直して来られる場合が結構あり・・・ご希望にはできるだけ応えようと思うけれど、(お菓子でも料理でも、かわいいわが子を撮影させた~という気持ちもわかるので、)でもこれは伺えないなあという場合も多いのです。でもそれを全く無視するわけにもいかんでしょう。折り合いをつけられる時は違う表現でちょっと書き直すか、こうは書けないのですと説明の電話をする・・・わたし普通より丁寧にやりすぎているとも思うけれど、でもやっぱりこれくらいの気遣いはしなければと思うのです。何もかも自分でやるから、ほんとかかりきり(*_*)(*_*)
●でもでもでも、これが終わったら、わたしがらりと違うことに熱中すると思います。その目標はもうできているのwww
■ しかし本作り全体は、ひとりでできることじゃないから、なかなか思い通りにすぐにはいかなくて、すごくすごくすごくたくさんのプロセスを踏むことになります。しかし、お店選定で激あづい中ロケハンをした頃、1軒1軒アポお願いの電話をした頃、機材かついで撮影に出かけた頃のことを思えば随分進んだと思う。ロケハンから勘定したら9割までは確実に来ているわけで、めげずにやります。なかなかここへ来てもいろいろ大変で、実はかなり疲弊気味だったりするんだけど、弱音をはいている場合だろうか?(いいやそんな場合ではないwww)
■ 高い志でアルジェエリアまで出かけて立派なお仕事をしながら人質に取られて亡くなった大勢の方々のことを思うと、本当に痛ましくて気の毒で、(どなたも直接の知り合いがいるわけではないけれど、)ご家族の方は心底おつらいだろうなあと気持ちが痛みます。そのつらさの中にいる方々のことを思ったら、(入稿の大変さなど)何でもないと思います。つらいお気持ちが少しでも薄らいで、できるだけ平穏に今後の日々を送っていらっしゃれるようにお祈りします。お祈りしかできないけれど、心からお祈りします。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2013-01-24)

2013年1月 24日, dans ★あれこれ話 2013~ |