■ 「竹屋町 三多」で完璧なコース |
■ 「竹屋町 三多」さん、あらゆる意味ですばらしい割烹だと思います。魚介も野菜も素材がよく技術がしっかりしている、コースの流れの緩急が申し分がない、量もほどよく、過不足ない。食べて疲れるということがない。何よりおいしい。しみじみおいしい。さらに店内はすがすがしくて心地よいし・・・というわけで、6席のカウンター貸切でコースをいただきました。いつものお姉さまたちとご一緒させていただき、旨旨とうなったり、蟹食べの時みたいに集中状態で黙り込んだりしながら、完璧なおいしさを楽しみました。先週初めのものです。すごくがんばって全写真アップします<(_ _)>●天草の天然車海老と野菜の煮こごり
夏ごぼう、枝豆、椎茸、さつま芋●鱧寿司
●お造りその1 明石の鯛、2.5kg お腹の部分
●お造りその2 鯵、淡路島の玉ねぎ。
●鯵に寄ったらこんな。生姜たっぷりと。舌ざわりもとろりと香りよく、普通ではないおいしさで、なぜこんなにおいしいか?と伺うと、 一本釣りだからこのおいしさということでした。がばーっととるのではなく、1本ずつ釣って大事に運ばれたものだからということ。
●鱧のお椀 じゅんさいと。
●とり貝がプレゼンされます。
●目の前でほんのしばし炙ってくださいました。噛むほどに甘みがじんわりと感じられて、これもうまい(T_T)(T_T)
●茄子そうめん、うにだしとからめていただきます。
●茄子はこんな風です。細切りで口当たりがよいのです。
●焼きものはすずき、木の芽酢で。
●牛肉、クレソン、みょうがたっぷり。
●クレソンの下に牛肉。その下に炙ったズッキーニ。
鹿児島の黒毛和牛、胡麻ポン酢、黄身醤油と。魚魚魚といただき、それぞれ最高の美味でしたが、ここでやわらかな肉がきて、がらりと流れが変わった感じ。ものすごくおいしくいただけました。●牛肉には冷やしトマト添えです。高知のフルーツトマト、冷たいだしの味がしみていました。
●小芋と厚揚げの焚き合わせ 三度豆 ここでまたおだしのおいしさでしみじみうっとり。
●生姜ご飯がプレゼンされます。
●香ばしいご飯でした。お漬物は瓜。
●マンゴーとバナナとさくらんぼ、リキュール入りの夏みかんのソース。
■ 「竹屋町 三多」さん、いま屈指のおいしさと思っています。器も趣味よく大人な風情です。ちなみにお値段は以上と飲み物で18000円でした。お酒を飲む量にもよりますが、わたしはいつものペリエで始めて、その後少し冷酒をいただきました。
■ 一緒にいただいたゴージャスなお姉さま方にも感謝です<(_ _)><(_ _)> またー♪
************************************************************
「竹屋町 三多」 たけやまち みた
電話 075-231-3556
京都市中京区寺町通竹屋町下ル西側(久遠院前町667-1)
17:00~21:00くらいLO・22:00閉店 不定休
カウンター6席、座敷(ほりごたつ式)4~6名
カウンター禁煙 要予約
コース16000円(税込)~
2010年9月11日開店
************************************************************
(2012-07-15)
2012年7月 15日, dans 京都 和食12後半 | lien permanent