◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ ニュアンスカラーのバラ/アールグレイのパフェ | トップページ | ■ 「コテ・ビストロ」 閉店のお知らせ »

2012年3月14日 (水)

■ 慣用になっている表記と発音の話


■ 今日は言葉の話。
正しくないとわかっているのに、書いてる、言ってるっていう言葉がある思うのです。
ヴァレンタインディ
ホワイトディ
というような表記、結構しばしば見るでしょう?
ヴァレンタイン「ディ」
ホワイト「ディ」
あれ、発音はみんな
ヴァレンタイン「デー」(「デイ」もありかな?)
ホワイト「デー」(「デイ」もありかな?)
ですよね。
誰も、
ディレクター
と発音する時のような「ディ」を
ホワイトディ 
において発音しているわけではない。
不思議な書き癖ですよね。いつから、なんでこうなったのだろう? 
わたしはお店なんかで見ると気になってしょうがないです。
赤を入れたくなってしまう。
■ 少し違うけれど、わかっているのに書いてる、言ってる他の例で、
「ベット」
「バック」
などがあります。
みんなみんな、
BED=ベッド
BAG=バッグ
とわかっているのに、ベット、バックと発音してしまう。
でもまだ発音はわかる気がする。だって濁音「ド」や「グ」より「ト」や「ク」の方が言いやすいから。
でも、書かれたもので、ベットとかバックとかなっているのを見かけるたび、あー、これはもう慣用になってしまっていてこうなんだなーと思う。(-_-;)(-_-;) でも例えばもしこれで入稿したら、出版社の校閲さんなんかには間違いなく赤を入れられますね。
わたしも日常生活で聞くたび見るたび、ペンででも口頭でも、赤を入れたくてソワソワします。
いちいち気になるの(-_-;)(-_-;)
■ それから「-」音引きを、これもわかっていながら省いている例で、
グリーンピース
これ、料理書でも平気で
グリンピース
ってなってたりしますよね。
greenて100%の人が知っているのに。
でもわざわざグリーーンピースとことさらに発音するのもヘンだったりしますね。
グリンピースがあまりに慣用発音となっていて。
それでわたしいちいち悩んだりします(-_-;)(-_-;)
子供の時から、以上のようなことが気になって気になって、しょうがない人生です。(-_-;)(-_-;)
■ というわたしもかなり独特の表現や発音をし、勝手に作った言葉を使いますから、あきれている人はごめんねーーー!<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-03-14)

2012年3月 14日, dans ★言葉のこと |