◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2011年12月31日 (土)

■ 年末あれこれ 贈り物/イタリアン/四つ葉


0■ これは「もういくつ寝ると」というかわいいタイトルのついた手ぬぐいです。なんともう、たったのひと晩寝るとお正月になっちゃうよー(*_*)(*_*) というか、あと何時間かで、寝てる間もなく、お正月になっちゃいます。
1_3■ この手ぬぐいを、先日贈り物にすべく購入したわけです。
2_3■ 今や泣く子も笑う京都ブランド、そのうち目が光りだす強烈ブランド、「SOU・SOU」ですねー♪ 
4_33_3■ お買い物に行くだけではもったいない。お点前王子のカフェをいただきましょう。今やとんでもない人気、非常事態みたいなお忙しさのような「カフェ・ヴェルディ」さんの豆使用です。
5_3■ わたしもいただきものしていて、すごく大きなバラの花かごをいただいたり、
6_2■ お肉いただいたり。本当にありがとうございます。<(_ _)><(_ _)> 年末年始感覚がごく希薄なわたしですが、さすがに年末だーと思います。<(_ _)><(_ _)>
11■ 「京都ネーゼ」で年末食べおさめ。スクランブルエッグに白トリュフ。犯罪的旨さ。ひとりで深夜ネーゼしようかな♪ と思っていたら、イノマルが京都に帰ってきたー\0/\0/ので一緒に夕食。楽しすぎた。\0/\0/ イノマルとは井上敬子、イノケイさんともケイポンともいう文藝春秋の書籍の編集者です。(ひと月前も登場。)この人が強烈おもしろいんだわー♪ とてもここで述べられない発言多数・・・(-_-;)(-_-;) わたしもなぜかイノマルといると、ふだん言わないことまで全開状態になり・・・(-_-;)(-_-;)
12■ あまりにおいしかったこっぺ蟹のパスタ、イノマルは「もうイクよねこれ」とか言うんですよー読者の皆さん。(-_-;)(-_-;) まあそれほどおいしいんだけど~♪ ほんと旨さ極まれりな季節のパスタです。深夜ネーゼサイコー♪ 他にサラダ、富士幻豚の炭火焼き、ふかひれスープ仕立てなどいただきました。いつも一緒の優しいナカムラさん、よく女どうしのアケスケな話、買い物話に付き合ってくださるものだと深く感謝。その上ご馳走までしてくださって、もう頭上がりません。イケダンの本を作ったイノマルさすがだよww 笑笑
13■ そしてこれ、今年(多分)最後のヤサカさん四つ葉タクシー\0/\0/ 祇園のあるところにお届けものに出かけた帰りに見つけて大喜びしました。八坂神社の近くだし、行いを「よし」と言われた感じよー♪
■ で、この時しばし会いに行った人は、いつも通りヘラヘラ笑ってすべてが冗談くさくて、わたしもケタケタ笑ってたんだけど、なんと骨折の怪我したとか言ってるの。よく見たら腫れ上がってるの。驚いたよ。\(゜o゜)/ 早い回復を祈ります。<(_ _)><(_ _)>
■ まあいろいろだけど、まずは健康で機嫌よく過ごせることに感謝、何より、わたしものすごく多くの方々によくしていただいて支えられているので、皆さまに盛大に感謝です。仕事します、メラメラ。いや、それより年賀状だ。ものすごくお世話になっている方に厳選で出して、後はいただいたら返す式です。ナマイキすみません。だってもう手が回らんのです。<(_ _)><(_ _)> 
全国100万人の読者の皆さま、どうぞよいお年を。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-12-31)

2011年12月 31日, dans 京都 イタリアン11後半★あれこれ話 2011秋~ |

2011年12月19日 (月)

■ 最近うれしかった3つ:和紅茶、ケークサレに王道ケーキ


1_2■ ここ最近で、わーっ!と思ったもの3つ、自主的おすすめ3をやります! まずは「椿堂」というきれいな名前のお茶のお店の、「和紅茶」です。日本の茶葉で醗酵させて作った紅茶です。醗酵というより半醗酵くらいの軽やかさで、すうすう飲める日常のお茶としていいなあと思いました。お店は伏見・・・これはお家が近いお点前王子にお願いして買ってきてもらったのです。
2_2■ キッシュを買いに行って見つけたケーク・サレ@「シトロン サレ」です。ワインにも合う塩味のケーク、ベーコンやかぼちゃ入りです。粋な味。サラダや煮込みなどお惣菜もいろいろ、つい買い過ぎますよ~
3_2■ 甘いケーキも。「パウンドハウス」で王道のいちごショートケーキにショコラのケーキ、そしてわたしは初めてだったエクレア入りで喜びました。誕生日前に友達が持ってきてくれたものです。感謝<(_ _)>
************************************************************
(2011-12-19)

2011年12月 19日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |

2011年12月14日 (水)

■ 今日はテクストだけ、 すべて改めて<(_ _)>


Photo■ 食事だけはゆったりしているけれど、だからなんだかすごく優雅なようなんだけど、残り時間の全部は仕事・・・直接仕事というよりは、それ以前のリサーチとか打ち合わせとか手配とかプレゼンばかりしていてわらわら、他は用事をして右往左往という日々で、どうにもこうにもわたし落ち着いてない・・・しっかりしなくていけません。
■ この何日かの間に、微妙に気遣いの足りない、抜けたことをしてしまって反省モードでげっそりしたり、よかれと思ったやったことで余計疲れたりしていて、(-_-;)(-_-;)いかんなあわたし。ショコラ服用で乗り切ります。年間でもっともショコラに恵まれる時期です。<(_ _)>
■ そんな中でも友人が遠くから来て一緒に食べたり、もともと京都の人が遠くから帰ってきて会えたりとうれしいこともあり・・・以下コースでいただいたものですが、
●岡崎の中華「京、静華」さんがものすごくおいしかったこと、
●和食の「貴与次郎」さん、とてもいいと改めて思ったこと、
●祇園の中華「婆沙羅」さんでもいいお昼いただきましたー♪
●「La Biographie」ガルビュール・ベアルヌのスープ復活でおいしかった♪。
というような話をしたいのですが、改めて写真まとめて出します。
■ シュトレンもどんどんいただいていて、ありがとうございます。<(_ _)><(_ _)> 必ずひと口でもいただくようにしています。ここに載せきれないけれど、本当にありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>
■ 上のミニブーケは、ちょっと人に会いに行くのにおみやげに作ってもらったものです。お菓子に添えてプレゼントしたら喜んでもらえてよかったー♪
わたししっかりやります<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-12-14)

2011年12月 14日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |

2011年12月12日 (月)

■ 最近のあれこれ、楽しくておいしかったもの


1_2■ 大好評のあれこれヴァージョン\0/\0/(笑) 最近いただいたもの、コース料理以外のあれこれです。
■ 「京都ネーゼ」でこんなお祝いをしてもらって大喜びです。
2_2 ■ いつもサラダでスタートなんだけど、この日はトマトをのせてもらって、これがとてもおいしかった。冷たいカペッリーニに使うトマトと同じところから来ているとか。
この後、牡蠣とほうれん草のグラタン(牡蠣は火が入るからいっかー♪ということで)。こっぺ蟹のパスタ、ポルチーニのパスタなどいただいて、本当においしかったです。食べてスカーっとしました。
3_2■ ドルチェにフォンダンショコラを出していただき感激♪ わたしの好きなものをよくわかっていてくださって感謝。
4■ 食後に甘いワイン。あ、わたしがひとりでボトルをカラにしたのではありませんよ~!
************************************************************
5■ またある晩は、「杏っ子」で餃子の集い。鉄鍋餃子をまずいただきます。
6■ お皿に取ったらこんな。パリパリ羽根付餃子です。止まらないわ~♪
7_2■ それと、他にこちらで食べるべきは変わり焼き餃子です。全種類いただきました。柚子はとりわけいい香りでうっとりしました。
この晩は、しのちゃんに、すぎーちゃんというおもしろ過ぎる組み合わせでした。たくさん笑えて感謝<(_ _)>
************************************************************
8■ 中華そば=ラーメンとはまた違うもの、おだしは和風で懐かしい味です。これもわたし京都で食べるべき1ジャンルと思っていて、ある日食堂風情のお店でこれいただきました。2度目の訪問です。このお店ではあと一度、また違うものいただいてみてから、ご挨拶しようかしらん、と思っています。
9■ うふふ、うどんやさんの中華そば、おいしかったです♪
************************************************************
10■ ある日のお昼、いろいろなリサーチ食と共に「おむらはうす」テイクアウト@大丸地下です。ソース別添えでこんな風にきれいに持ち帰れます。今までいくつかいただいていますが、やっぱり基本のチキンかなあ~。ちょうどこれはハーフサイズ、とても助かりました。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
11_2■ またある日は黒メックよん♪ 「ル・プチメック」の衣棚通御池上ルのお店です。初めて買ってみたランチボックスです。(新製品とかじゃなくて、随分前から販売されているものです。)
12■ 中にこんなに入っているの♪♪ (お皿は違う。)サラダに、パンはベーコンエピ、そしてかぼちゃの入ったキッシュ、お菓子はラスクとケークオフリュイ。これで750円、お値打ちです。まあわたしはやっぱり今後は好き勝手にバラバラで買うだろうけれど(笑)、一度買ってみたかったから、これ楽しかった\0/\0/お弁当箱を開ける楽しさ、わくわく感と同じでした♪ いつなり君やるなあ。京都の誇りだー☆☆☆
************************************************************
13_2■ そして、食後にはカフェですねー♪わたしの好きな濃い味ばかり「カフェ・ヴェルディ」の豆3種類揃えてプレゼントしてくださった方がいて、感激しました。センスいい♪ よく好みわかりましたねー。店主の続木さんも驚かれたことでしょう(笑) 
■ 人生に必要なカフェです。濃いのをきゅっと飲むのが好きです。それかミルクたっぷりでざぶざぶと飲むのが好きです。お茶や紅茶とはまた違った、ひと時のアクセント、しばしの贅沢です。そもそも下鴨ブレンドなんて、名前だけでもうっとりします。下鴨・・・京都の高級住宅街、エルメスとかメルセデスとかと同様、名前だけですでに価値のある感じ! \0/\0/  
************************************************************
14_2■ 皆既月蝕・・・さぶいが家の外に出て、「皆既月蝕なう」状態で楽しみました。空を見 上げてコンパクトカメラでISO感度最高に上げて手持ちで撮ってみたが・・・まあこれじゃじぇんじぇんわからんが、(-_-;)(-_-;)月がどんどん欠けていくのがすごかったし、隠れた部分もほの赤く光ってうすぼんやり見えていて、見たことのない月の表情でした。
■ こんな時こそ、三脚出して長い長いレンズで、あの人もあの人も今ごろ撮っているだろうなあなんて思いながら。(いずれもアマチュアの趣味カメラマンながらプロ並みの方々。)わたし普段から月を見るのが大好きなのです。満月の日は必ずチェックしているくらい。輝きが特別きれいだから。
************************************************************
(2011-12-12)

2011年12月 12日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |

2011年12月 5日 (月)

■ いろいろの日々 季節のタルト、麺、鍋、未食の海老フライ!


1■ 1日1コースは昼か夜にいただきながら、合間に軽食食べたりリサーチに出かけたりで、もうずーっと食べ続けている状態。以下最近のあれこれからです。
■ ある日京都駅・ポルタ内の「リプトン」で季節のタルトです。いちごが始まったと聞いてすぐにいただいてみます。これはシンプルにタルト台の上にカスタードクリーム、そしていちごどっさりで、すごく幸せな味でした。リプトン全店であると思うので、また他のお店でいただきましょう・・・♪ 
■ ポルタ店にしかないキッシュなんていうのもあり、薄くてパリっとしているのですが、それもいただきました。
2■ さらに「はしたて」へ!白味噌にゅうめんです。野菜もごろっと入っています。
3■ おそうめんはこんな。四季を通して品を替えて、おいしく食べさせてくださいます。
4■ ある朝は、9:30過ぎに「本家 尾張屋」の錦富小路店でそば朝食です。
5■ こんな食堂にも行ってみて大喜び。こちらは再訪してまた違うメニューをいただいてみたいと思います。6■ ある日は丹波口の「両国」というちゃんこのお店で650円のちゃんこ鍋。これは一緒に行ってくださった方の、ちゃんこ雑炊。同じく650円!つくねがごろんと見えているでしょう? 熱々でぐらぐらで味濃くてお店の雰囲気も強烈でした。ペットボトル1500ccでお茶はどかんと供されます。
7■ ある日は七条通に面した、これも中央市場近くの「ととや」というお店でまぐろ握り尽くし1500円。これに赤だしがつきました。
8■ ある午後に、ちょっと北上してこんなお店に来ました。シャッターの海老の絵、かわいいわ♪ なんかだかおいしそうだわ♪ ・・・って喜んでいる場合ではなく、ある方のおすすめに従って食べたかったのに、訪れたら閉まっていたのです。わー(T_T) 電話で確認しないで来たのが悪い。でも平気、また出直します!
************************************************************
(2011-12-05)

2011年12月 5日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |

2011年11月25日 (金)

■ 最近のあちこち フライ、コロッケ、肉、餃子・・・


1■ コース料理やら新店やら、きちんとアップすべき画像がわんわんと控えていますが、楽しかった、おいしかったあれこれヴァージョンを挟み込んでおきます。
■ ある日あるお店で、あじのフライ\0/\0/ サクっとして、いい香りで、これおいしかったです。
2■ ある日あるお店で、揚げたてのコロッケ。熱々でした。3■ ある日の午後は、京都中央卸売市場にリサーチに行き、
4■ ある日の夜早めの時間には、知人遠方より来たる~で、千本通三条の「京の焼肉処 弘」さんへ。見てよこの肉♪
5■ 「史上最強のロース」を焼いているところ♪ IさんHさん、ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
6 ■ そして肉の後、Iさん Hさんと共に、餃子の「亮昌(すけまさ)」さんです。わたしアップしてなかったけれど、こちら実は、4度めよ♪ うはは。昨年12月に開店されたお店です。高辻通西洞院少し東入ル北側。なかなかやみつきおいしい餃子やさんです。
7_2■ ある日の23時過ぎには富小路四条上ルの「麺屋 虎杖」さんへ。担担麺を食べようと決めて出かけたのです。ずっとここの麺が食べたかったからです。これはハーフサイズ。しかしわたしはここの、カレーつけ麺の麺がすごく好きなことを思い出しました。あの麺で担担麺してくださいってお願いしたら、えらいメーワクかしら~?
8■ そして麺の後に、どうしてももうひと皿食べたくなり、麻婆豆腐をいただきました。中国山椒が効いてじんじん来る辛さ、じわーと汗が出てくるほどですが、ペロっと全部食べられました。強烈おいしかった~♪
************************************************************
(2011-11-25)

2011年11月 25日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |

2011年11月14日 (月)

■ 秋の果物/肉よ肉/懐かしい洋食/速過ぎた四つ葉


1■ 最近のあれこれをランダムに。 うっとりおいしかった柿ミルク@錦市場の「池鶴」さんです。店頭でフレッシュジュースをいただけるのですが、これはとろとろに熟した柿と牛乳をミキサーにかけたもの。柿の果肉がそのままムースみたいになっていて、これ飲むというよりは、(ストローで吸えないこともないが、)スプーンですくっていただいたらおいしかったのです。プリンか? というほどのとろとろ加減。感激しました。店頭でわたしすごく集中して、微動だにせずいただいたかも。ヘンな図だったと思います。すみません<(_ _)>
2■ ミキサーやジューサーが見えるでしょ? あれで、ちゃっと作ってくださるのです。ご主人も熱い方でおもしろいわ♪ このお店から、多くの有名料理店に果物が納められています。 
3_3■ あんまりおいしかったので、柿そのものも買ってしまいました。これはジュースに使われる柿と違って、「紀ノ川」といって、中が黒砂糖みたいにまっ黒のものです。わたしほんと~に柿好きだわ。果物の中でも上位5つに入るくらい。
************************************************************
4■ 栗も好きなのです。一度ご紹介した遊形サロン・ド・テ」の季節もの、栗のトゥールです。栗のおいしさ、香りのよさ、やわらかな口あたり。実に優美なデセールです。
5■ でもおいしいものは一瞬でなくなるなあと思います。ほんとはかなくなくなっちゃうの~(T_T) これあまりにおいしい。気品に満ちて、静かで、でもずーっと記憶に残るおいしさです。
************************************************************
6■ 肉よ肉。少し前のある夜、「クッチーナ クラモチ」さんでいただいたメイン料理です。ふたりいたので2種類、まずはマンガリッツァ豚と、
7■ 蝦夷鹿です。医学博士にしてわたしと同様・肉食女か? のMちゃんと共にいただきました。つくづくわたし肉が必要、肉食べないと元気出ないもんね。肉おいしかったです。あ、もちろんパスタもいただきました。
************************************************************
8■ 夷川通烏丸東入ルの洋食・・・だけでもない、和食もある大きなレストランで、ある夕方こんなセット。美奈ちゃんに教えてもらったのです。Bランチセットといって、夕方なのにランチセットがいただけるのです。ハンバーグの下には昔ながらのミートスパゲッティが隠れています。とりわけコロッケがなかなかおいしかったです。
■ 店頭の食品サンプルもすごい、食券を買うのも驚いた~♪ なんだか昭和の時代にトリップしたみたいでした。これだけ毎日飛び歩いてあちこちで食べていても、新店や自分にとっての初めてのお店に行かない週はなくて、京都は本当にワンダーランドだなあと思います。全く退屈しないの、新しい発見が楽しくてしょうがないの♪♪
************************************************************
9■ 少し前のある午後、御池通です。ヤサカさん四つ葉タクシー、あーっ! と思ったらもう行ってしまった・・・。わたしにしては珍しく、ナンバーのチェックができませんでした。わたしにおいては、単に「四つ葉を見た」じゃダメなのよ。「7212」を見た、のようでなければ。ぐやじー!
************************************************************
【本の話】
■ 「肉よ肉!」 がそのままに本になっている、「肉ノート」(東京カレンダーMOOKS)がすごいです\(゜o゜)/\(゜o゜)/わたしの友人で同業ライターの小松めぐみさん、それから小石原はるかさんなど精鋭メンバーによる執筆です。彼女たちがテレジアとかマリアとかになっているのも笑えるのよ~。それがどういうことかは、皆さん、本を(買って)読みましょう~!
■ もう1冊ものすごく幸せな本「豆柴センパイと捨て猫コウハイ」(石黒由紀子さん著・幻冬舎)がのたうちかわいいです。犬と猫が仲良し! というか、コウハイ猫の方がなついていったんだな。写真すごくたくさんで、もうれつに幸せな図ばかりです。釘付けになります~。
************************************************************
(2011-11-14)

2011年11月 14日, dans ★あれこれ話 2011秋~ |