◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

2012年12月23日 (日)

■ 最近うれしかった差し入れ3つ\(^o^)/


1_3■ 差し入れおすすめ3を自主的にやります! たてこもりで入稿態勢のわたしに、こんなにおいしくて気持ちにぴったりのものを持って来てくれた皆さんありがとー! みんな大好き、はげしく感謝です<(_ _)><(_ _)>
■ 上の中華惣菜・・・下がご飯の中華丼でした。おいしかったー☆☆☆
2_2京都ホテルオークラ「桃李」さんのものです。ホテル1階テイクアウトコーナーで買えるお惣菜ですね。ほかにレックコートのサラダなんかも合わせ技で持ってきてくれて、うれしかったー\(^o^)/\(^o^)/ ありがとうでした<(_ _)>
************************************************************
3タイカレ~レストラン シャムさんだー!!! これをいただいて狂喜状態\(^o^)/\(^o^)/ レッドカレーにチキン、ご飯にはドライカレートッピングといたれり尽くせりのいたつく状態でした。よくわたしの好みを覚えていてくれたね♪
4■ さらにー♪ ガイトート=手羽先から揚げまでついていて、うれしかったなあ♪ 撮った次の瞬間、いただきました。
************************************************************
5■ わたしがこちらのお料理を大好きなことをよーく知っていて、人間宅急便となって浄土寺から運んでくれた人、ありがとうありがとうありがとうでした<(_ _)><(_ _)> やきそばは、いったん麺と合わせてしまったら麺がふやけるからと、華亭さんは別にして持ち帰り状態にしてくださったそうです。配慮に感謝。
6■ それでこんなバリバリ麺と、とろりんとまだ熱々のあんかけをいただくことができました。大きなお皿に移して、熱中状態でいただきました。ありがとうございました。他に、冷たい八宝糸、そして熱々の胡麻餃子、鶏肉煮つけも一緒にいただきました。あ、保存できる冷凍の水餃子と。御礼御礼御礼です。<(_ _)><(_ _)>
■ 入稿ぢごくとかいってもこんなにおいしい毎日、おかげで元気でがんばれます。じぇったいちゃんとやるから。
************************************************************
(2012-12-23)

2012年12月 23日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年12月 3日 (月)

■ 最近うれしかった差し入れ3つ


1_3■ 差し入れおすすめ3をやります\(^o^)/ 夜になってもこの頃は出かけることあたわず、せっせと物撮りするわたしに、医学博士M、いいものを持って来てくれたではないの♪
いづ重」さんのいなり寿司、お揚げしっとり、中はパリパリとおの実のアクセントがすてきなご飯が詰められて、本当においしいと思います。
2_3■ そしてまた違う日に、所望して「亮昌」さんの餃子\(^o^)/\(^o^)/
3_2■ そしてまた違う日違う人に、所望して「泉門天」さんの餃子\(^o^)/\(^o^)/
とにかく昼間は甘い甘い甘い毎日、だから夜は辛いものが食べたい・・・甘いものは今は仕事の場面だけでよいのです・・・辛いもの濃いもの歓迎・・・贈り物に迷うという方~(笑)、いまのわたしにいちばんうれしいのは、お菓子に合ういいお茶(日本茶や紅茶)とか、スパイシーなものとか、そうでなくてもとにかく塩味方向のものです・・・わはは、すみません、ありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2012-12-03)

2012年12月 3日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年11月 2日 (金)

■ 「ル・フジタ」のお惣菜おいし♪


1■ 小さなかわいらしいお店、ものすごく良心的で買いやすいお惣菜とお菓子のお店「ル・フジタ」さんです。東大路に面して、春日北通と近衛通の間の東側。(京大病院まん前。)ピクルス300円。野菜いろいろたっぷり、酸味もほどよくスパイスも効いて、熱中していただきました。
2■ この日のメイン料理はこれ、ロールキャベツでした。700円。トマトの酸味、キャベツの甘み、中の肉のじゅわっとしたおいしさで、いいバランスでした。
3_2■ カレーもありました。500円。これも野菜たっぷり入り。ご飯は別料金200円でつけてくださいます。このカレーも、家で作るような素朴なカレーのように見えながら、なかなかに底力のあるおいしさで、スパイスのそこはかとない刺激も心地よいものでした。
■ お菓子もお値段控えめで、ひと切れ300円~とかですごいなあと。こぢんまりしたスペース、野村昭子さん、三穂さん母娘によるお店です。とても感じのよい、お話するのも楽しい人たちで、お客さまが引きもきらずに訪れるわけがよくわかります。
■ もともと関西日仏学館・・・あ、今は呼称が「ランスティチュ」になったのかな、の中のレストランとして営業、その後、岡崎に移ってレストラン営業、そして今年の3月、ごく気楽なトレトゥール&パティスリとして移転オープンされたお店です。
■ すすめてくださったともちん=「中村屋」の中村都茂子さんありがとー♪ しばらく前に教えてくださって、飛んで行ってみてとてもいい印象だったのです。それで何度めかの訪問・・・しばし店主の三穂さん、母上の昭子さんとお話ができて、おもしろ過ぎて強烈でした。また伺います。<(_ _)><(_ _)>
**********************************
「ル・フジタ」 電話 075-761-0325
京都市左京区聖護院西町18
(東大路近衛通下ル東側)
8:00~20:00
月曜休み、祝日の場合は営業
2012年3月1日開店
**********************************

(2012-11-02)

2012年11月 2日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年10月26日 (金)

■ 「水円」の、おせち料理+おせち鍋すごい!


1a■ 前の記事の続きです。「水円」さんでおせちについて伺って、すごいーと思ったのです。ぱっと見たら、二段のおせち・・・と思うでしょ? これが違うのです。手前は祝い肴=おせち料理なのだけど、奥は、お鍋の具材なのです。(これは借りた写真です。)
2■ こういう風になっているのです。白味噌だしと、雑炊のためのご飯もセットになっている!!
3■ で、こんなお鍋になる、と。頭いいー♪ 冷たい取肴だけでなく、温かいおせちを、と考えられたということです。これは楽しいわ♪ お鍋はお得意中の得意、自家薬籠中のものですよね。(わ、こんな言葉久しぶりに使った! 笑) 3人前で4万円だそうです。おせちをいただいて、お鍋で盛り上がり・・・ってほんとすてきです。楽しい食卓がイメージできます。
■ ほかに、かぶらの千枚漬ならぬ十枚漬とか、お茶漬シリーズなどラインナップいろいろありそうでした。自分でもほしいし、贈り物にもいいです。また伺いますー!
水円」 電話 075-703-6060
下河原通、八坂神社の正門を南へ、西側。
持ち帰り料理の注文は 9:00~18:00 水曜休み
************************************************************

(2012-10-26)

2012年10月 26日, dans 京都 テイクアウト 2011~京都 和食12後半 |

2012年9月22日 (土)

■ パーティ、テイクアウト なごんでゆったり♪


1■ 週末、すてきな新築おひろめに伺うことがあり、わたしが持って行ったのは「リンデンバーム」さんのオードヴル盛り合わせでした。わたしの本 p47にも出ていただいているものです。ちょっと持ち運んで初めのきれいだった盛り付けが崩れていますが、シャルキュトリとサラダ満載のプレートです。
2■ 新居のご主人が作ってくださった豆乳グラタン、これがおいしかったー\(^o^)/\(^o^)/ すごくいい場所で、すてきなおうち、感じのいいマダムにかわいいお嬢さんたち・・・夢のようなご家族に招いていただいて、気持ちがなごみました。ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ 少し前に食べもののおみやげを持って出かけたしのちゃんのところ=「ギャラリーグレース」です。テーブルにおみやげを出すなり瞬時に飛び上がってきたベージュ・クリコちゃんと、マダラ・キャリコちゃん。テーブルの上はダメよなんて言っても、何度でも上がってくる。でもかわいいいいい!
12■ 天蓋付ゴージャスベンチ「コートダジュール」が好きなキャリコちゃん、なでなでさせてくれるようになって、ちょっとお腹出したり、なついてくれた風情で・・・かわゆくてうるうる(T_T)(T_T)
13■ クリコちゃんの方は正反対に、お腹と後ろ足全開でぺたーーーんと床にくっつけてました。涼しいんだろうな~。
ちなみに前回のふたりの袋バトルの様子。(^o^)(^o^)
************************************************************
(2012-09-22)

2012年9月 22日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月31日 (金)

■ テイクアウト2軒/袋入り娘のキャリコちゃん


1_3■ 何日か前のことです。わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑 ではp24に出ていただいている、新京極のお寿司屋の「乙羽」さんです。本には冬の蒸し寿司で出ていただいています。この日は、これおみやげで・・・(もちろんわたしも好きで~)いなり寿司です。お揚げしっとりひたひたで、中にご飯がたっぷり、すごくいい香り・・・きっとこれ、喜んでもらえるわ♪
2_3■ そして餃子は「亮昌(すけまさ)」さん、p71です。何度か出しています~。これもきっと喜んでもらえる♪♪
************************************************************
3_3■ おみやげを持って、しのちゃん@「ギャラリーグレース」に会いに行ったわけよ。ぴったりの機材(というかアクセサリー)を譲ってもらって感謝。そしてクリコちゃんキャリコちゃんに会えてうれしー♪台所をジャングルジムのように思っているみたいで行ったり来たり・・・
4_2■ 袋入りになったキャリコちゃん。お目めぱっちりで激かわ。
ふたりとも、ややこしいところに登るとか、箱とか袋とかに入り込むのがたまらなく好きみたい。で、ひとりが入るともうひとりも気になるみたいで、手出ししていくのがたまらなくおもしろいです。
5_2■ 「ちょっとそこ替わってくんない?」という風情のクリコちゃんに、
6_2■ キャリコちゃんはパンチ一発、「邪魔やー。とあー!」
7_2■ 逆襲、「なんやねん! てやー!」
8_2■ 「かなんわー。」
9_2■ 「・・・・・・」  再びニラミ合っていたけれど、
10a■ 最後はこんなんでした。ゆずらんキャリコちゃんに、ぽわっとして両足だらりんのクリコちゃん。全然性格が違います。そして、けんかをしているようでも、結局すごく仲よしです。
■ ベージュのクリコちゃんの方がおっとりしていて、ジャンプしきれず落っこちたり、ちょっとトロいところもかわいいです。
************************************************************
(2012-08-31)

2012年8月 31日, dans 京都 ガラス京都 テイクアウト 2011~京都 犬と猫 |

2012年8月25日 (土)

■ 持ち帰り@「夢屋」/猫ちゃん/アルギン酸実験!


1_3「夢屋さん、わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑  のp86 にも出ていただいています。何をおいてもミックスキムチ焼きそばです。辛いがうまい、止まらない! これは、パックから出してお皿に盛ってみたものですが、でもまだ半分量で残り半分がパックにある状態です。たっぷりたっぷりの量です!!
2_3 とんぺいです。ふわふわふわのオムレツ状。醤油をつけていただくものです。
3_3■ 断面はこんな。ねぎ、紅生姜入りです。
4_2■ お好み焼きのふかふかです。牛肉、豚肉、いか入り。山芋でふんわりとしています。断面見せないでごめん、これではふんわり具合があまりわからんが、パックからはみ出しそうな大ボリュームでぶ厚いものでした。熱いうちに食べたかったのです~。おいしかったー♪ 以上のメニューを熱々のうちにテイクアウトして激速で移動、すぐにいただいたので、まだ全部熱いままでした。
「夢屋
************************************************************
■ で、「夢屋」さんの焼きそばやふかふかを持ってわたしがどこに行ったかというと、先日もお邪魔したばかりなのだけど、「ギャラリーグレース」小寺志乃さん=しのちゃんのところでした。しのちゃんの機材のひとつを買い受けるという話だったのです・・・どこまでもサツエーがらみなのだ\(^o^)/\(^o^)/
5_3■ クリコちゃんとキャリコちゃんもごはんの時間で、一心不乱に食べています。もちろんふたりとも同じものを食べているのだけど、おもしろいのは、左右場所を入れ替わったりすること。(^o^)(^o^) 猫の世界でも、人のものはおいしそうに見えるのだろうか?
6■ 食後、キャリコちゃんは天蓋付専用ベンチ「コートダジュール」(^o^)(^o^)で寛いでいます。クリコちゃんは動き回っていたなあ。
7■ キャリコちゃんは個性派の女優といった風情です。優等生的な美人ではないけれど、他にない魅力があるという感じ。ベージュのクリコちゃんとはまた違う動きをしておもしろいです。いやどちらもメロメロになるほどかわいいです♪
************************************************************
8a■ その後、アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを使って、いくら風ジュレを作る実験をしのちゃんが披露! おもしろかった\(^o^)/\(^o^)/ 
11a■ とろんとした膜に覆われたトマトソースの、いくら状態の粒粒です。下はクリームチーズです。
あー、すごく楽しかった、勉強になりましたー♪
ギャラリーグレース
************************************************************
(2012-08-25)

2012年8月 25日, dans 京都 お好み焼き京都 ガラス京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月23日 (木)

■ 「ギャラリーグレース」の続き 猫ちゃん/焼きそば


3a■ ひとつ前の記事の、「ギャラリーグレース」での撮影実験の記事の続きです。サツエーだけでなく、楽しみだったのは猫ちゃんたちに会うことでした。クリコ&キャリコちゃんたち、大きくなっていました。水遊び大好きらしいです・・・しのちゃんが上から水を流すと、水というものを目をこらして見つめているのです。本気で見てんの。
4a■ 流れていく先をまた同時に見つめるから、かわいいいいいいです。じーっと見て不思議そうにしている。
5a■ クリコちゃんは手を突っ込んでみたりしている。自分も頭なんか水に濡れているんだけど、いやがることもない。それより水のゆくえが気になるのです。
6a■ ごく小さかった頃は一瞬も止まらず走り回ったりジャンプしたりしていたのに、少し大人しく、ゆっくりになったみたい。まあ食べた直後だからかしらん? キャリコちゃんはきれいな器にはまりこんで眠っています。マダラのキャリコちゃん。ちょっと悪そうで、イケズな顔しているんだけど、やっぱりいるだけでかわいい。ずいぶん動かずに眠っていました。
7a■ しかしクリコちゃんは透過光専用の撮影台にひょいと乗ったりして、全くじっとすることなく動き回っていました。使えばたちまち激熱になるストロボの近くに行ってくんくんしたりするし、危ないよー、ふわふわの毛が焦げちゃうよー!
8a■ カメラを構えても動く様子もないです。こうやってしのちゃんを見つめてるの。このガラスのような目、ふわふわふわの毛並み、きれいなベージュ色。本当に上等な猫という感じがします。
************************************************************
9■ おみやげに持って行ったのは鉄板焼き+お好み焼きの「たちばな」さんの焼きそばとお好み焼き。生麺で作っていただき、これは海老入りのソース焼きそば。
10■ これはトマト入りの塩焼きそば。
11■ お好み焼き、豚肉入り。これは1枚を半々にして別パックにしてくださいました。重みでぺたんとならないように、そして複数人数で食べやすいように考えてくださったのですね。感謝<(_ _)> またいただきたいですー! <(_ _)><(_ _)>
わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑 にもp89に出ていただいています。
************************************************************
(2012-08-23)

2012年8月 23日, dans 京都 お好み焼き京都 ガラス京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月20日 (月)

■ テイクアウトもの その12:パン屋さん2軒


4■ わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑p 60に出ていただいている「フリップアップ」さんです。パリッパリのピッツァ風、味は5種類くらいあってどれもやめられない止まらない~! アンチョヴィ風味とかピリ辛ソーセージとか、もうとにかくワイン飲まずにいられん! なシリーズです。
3_2■ オリーヴ3です。オリーヴが3個連なって入っています。これがジューシーでじゅわじゅわうま。ワイン屋さんと結託してるかなあ?(^o^)(^o^)と思う「フリップアップさんでした~。
1_3■ こちらは全然違うタイプのパン屋さん、「まるき製パン所」さんです。ブランジュリじゃなくて製パン所。こちらも大好きですー♪ わたしの本ではp 62 にそれはそれはおいしい焼そばパンで出ていただいていますからご覧ください<(_ _)><(_ _)>
2_3■ これはぶどうパンとチョコレートのパン。ふんわりした中に干しぶどうが点在しているぶどうパンもすごく好きでしたが、とりわけ上の写真のチョコレートのパンがたまらんかったです。端から端までびっしりチョコレートのクリームが塗ってあって、濃くておいしいいい♪ あーまたいただきに伺います。
京都 テイクアウト美味図鑑 ************************************************************
(2012-08-20)

2012年8月 20日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

■ テイクアウトもの その11: 錦で2軒


1■ 確か本が出てからは、まだ一度も出してなかったかもです。錦市場で好きな2軒、わたしの本、京都 テイクアウト美味図鑑p79 に豆の写真で出ていただいている「錦 平野」さんです。もともと豆専門店として始められて、今は幅広くお惣菜をしていらっしゃいます。これだけ入って480円のお惣菜セット、すごくお値打ちと思っています。入稿時期などに、ぱぱっと家のお昼にお惣菜ほしい~という時などに、わたしこれ好きです。
2_2■ こちらも錦市場、「中央米穀」さんのおにぎり。お米やさんの、店頭で販売されているおにぎりです。p27 に出ていただいています。ずらりと種類もあって選ぶのが楽しいです。でもなんかパックが変わったですねー。ちょっと食感なんかも変わったような気がします。気のせいかしらん? またお店に伺って確かめてみます。手前がすぐき、奥は味噌風味の焼おにぎりです。胡麻で覆われたのも好きです。
京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-08-20)

2012年8月 20日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月 9日 (木)

■ テイクアウトもの その10:花火に持って行ったもの3つ


1■ ひとつ前の記事の、琵琶湖の花火にわたしが持参した「開けたらすぐに食べられる」ものとは?
わたしの本、京都 テイクアウト美味図鑑 のp82 と、p83 の見開き(と裏表紙)をご覧くださーい! p83、「鳥清」さんの唐揚げです。山盛りたっぷり持って行きましたー! (「鳥清」の英夫さんありがとう\(^o^)/\(^o^)/)
************************************************************
2■ p82、「田中鶏卵」さんの青のり入りのだし巻き2本です。わたしこれもうれつ好きなのです。青のりがふわああああと香り立ちます。熱々もおいしい、けれど冷やしてもおいしい☆☆☆ 初めから冷やしておいてくださいませと「田中鶏卵」の久美子さんにお願いして、大量の保冷剤を持参し、大切に持ち運びました。以上「鳥清」さんと「田中鶏卵」さんの2軒は、わたしの本のページだけでなく、錦市場でも隣り合っているお店です。皆さまもぜひー!
************************************************************
3■ そして、これは持って行くのも3回めのレギュラーです、p19(と表紙の左下)の、「祇園にしむら」さん鯖寿司です。持ち歩くことも考えて「焼き」ヴァージョンにしていただいています。本の写真の、千枚漬がのっているのとはまた違った風味でおいしいものです! クール便で発送もしてくださいますから、全国の読者の皆さまもぜひー!
************************************************************
(2012-08-09)

2012年8月 9日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年8月 5日 (日)

■ テイクアウトもの その9:「ココカラ café+dish」


1■ このサイトではもしかして出すの初めてかも? わたしの本京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいています。「ココカラ café+dish」というカフェでテイクアウトできるお弁当なのですが、わたしこれ本当に価値あるお弁当と思っています。がっつり食べよりも軽やかに行きたい日にこれ最高。少ししんどい日でもするっといただけて、いかにもヘルシーです。ココロとカラダでココカラだそうです。
■ 玄米ご飯に、お惣菜がぎっしり詰められています。これで530円。良心的で、ありがたいです。
2■ ある日はこんなでした。高野豆腐にひじきに切干大根、そしてトマト風味の炒め物などお惣菜7種類。
3■ また違う日はこんな感じ。かぼちゃの煮物に、きゅうりを塩麹で和えたものなどお惣菜7種類。野菜たっぷりで、味もしっかりついています。これだけの種類を作るお手間を考えただけでも、530円てありがたいと思います。またこれからもいただきます。<(_ _)><(_ _)>
京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-08-05)

2012年8月 5日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月29日 (日)

■ テイクアウトもの その8: キッシュいろいろ


1_2■ 手軽にぱっと食べられるサレのおやつ=塩気の軽食として、キッシュが大好きなのだけど、これほんと~においしいと思ったものです。10日ほど前の夕方に「喫茶 六花」さんで、キッシュのセットです。しらすと生わかめのキッシュ。素材の香りも生きて、口あたりなめらか、塩気もきっちり効いて外側サクサクで美味・・・
2_3■ 山盛りの野菜がまたおいしくて、パンもたっぷり添えられてきます。ひと口、メロンも付いていました。あまりによかったのでこの何日か後にまたいただきに行きました。その時は帆立と賀茂茄子のキッシュでした。それもおいしかった☆☆☆
************************************************************
3_2■ 「リンデンバーム」さん、これもおいしかったー♪ 少し前にも載せたかも。
4_2■ これは夏野菜入りで、前回のベーコンのとはまた少し風味が違って、けれど本体おいしく野菜の甘みや香りも生きて、すごくよかったです。
************************************************************
5_2■ これは「おくむら」さんのブランジュリ部門の「オレノパン 」、わたしの本、京都 テイクアウト美味図鑑 でもp61 に出ていただいています。載っているものは全然違うもので、パンですが。このキッシュはベーコン、玉ねぎ、マッシュルームと定番のキッシュ・ロレーヌですが、とてもクリーミーで、お料理屋さんらしい感じがしました。
************************************************************
(2012-07-29)

2012年7月 29日, dans 京都 カフェ京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月23日 (月)

■ テイクアウトもの その7:お寿司\(^o^)/


1_2■ わたしの新刊、京都 テイクアウト美味図鑑のp25 に出ていただいたのはおぼろ巻というので、こういうにぎりとは違うのですが、「本家 重兵衛」さんです。東京にいた頃のことを考えたら、京都に来てからほんとお寿司やさんへ行くということがなくなって、それでも生きていけるのだ~と思います。(東京で、お寿司ものすごく好きだったので。)こちらに来てからはおいなりさんや鯖寿司がおいしいし♪
2_2■ 「本家 重兵衛」さん、お昼の営業は禁煙になさったということです。なんとうれしいこと♪ 近いうちに伺います。お店は祇園ではなく、移転されて今は錦小路烏丸西入ル南側にあります。
京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-07-23)

2012年7月 23日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月21日 (土)

■ テイクアウトもの その6:日本のカレー、お弁当・・・


1■ わたしの本、京都 テイクアウト美味図鑑」 に出ていただいたお店です。出版後、御礼の気持ちで少しずつ伺っています。<(_ _)><(_ _)> こちらは「カフェ バスティーユ」、p56 に出ていただいたのはサンドイッチなので、違うメニューですが、これはあるお昼にお店でいただいた、キッシュのランチセット。カップスープとサラダと共にお皿に載って、また別にパンも付きます。選べる1ドリンク付で900円。そしてわたしはあるお菓子を持ち帰りました・・・また出しまーす♪
2■ こちらはゼスト御池の「カレー料理の店 白川」の野菜カレー850円。ご飯ももちろんセットで持ち帰れますが、これはご飯なしソースのみです。このたっぷりの野菜、いいですよー。p95を見てね。本に載っているキーマカレーもテイクアウトしました。キーマカレーはひき肉びっしりで酸味も鮮やか、野菜カレーのソースとはまた違ってやみつきのおいしさがあります。理想はキーマカレーにこの野菜かなーと思い、勝手にキーマ野菜カレーにしていただきました~
3■ こちらは「Kanda食堂」の日替わり500円お弁当。身体の中から健康に、という考え方で作られたもので、すごく良心的です。詳細はどうぞ、p33をご覧くださいませ。

Couverture_2
京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-07-21)

2012年7月 21日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月15日 (日)

■ テイクアウトもの その5


1■ 全国100万人の読者の皆さま、大人気のテイクアウトシリーズ(笑) その5でございます<(_ _)><(_ _)> わたしの最新刊、京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいたお店から、こちらは「リンデンバーム」さん。これは茄子とトマトソースとベーコン入りのキッシュです。塩気も食感も風味もジャストで、キッシュとはこれよ♪という感じです。本当においしいと思いました。1カット 320円です。
2■ もちろんこちらではソーセージを買わなければ。何種類か選びました・・・日持ちも多少するし、冷蔵庫にソーセージがある・・・いつでも肉が食べられる・・・すなわち確実に幸せをキープしているということです。\(^o^)/\(^o^)/
3■ とりわけ印象に残るおいしさだったのが、季節ものでこちら。新生姜のソーセージ。生姜が香り立ちました。
4■ これもおいしかったですー\(^o^)/\(^o^)/  茹であがって、ソーセージにナイフを入れると、とろりんとモッツァレッラが流れ出ました。うますぎた(T_T)(T_T) また伺います<(_ _)>
■ わたしの本p47 で撮らせていただいたのは、華やかな盛り合わせで、わっときれいなものです。どうぞご覧ください<(_ _)>
京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-07-15)

2012年7月 15日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月13日 (金)

■ テイクアウトもの その4


1_2■ 全国100万人の読者の皆さま、テイクアウトシリーズの続きです。わたしの最新刊、京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいたお店からのご紹介です。出版後、少しずつでも御礼をと順々に伺っているのですが、まだじぇんじぇん回りきれていません。胃がもっと大きかったらと思います。<(_ _)><(_ _)>
■ 「田中鶏卵」さん、p82に出ていただいています。本にはだし巻きを撮影しましたが、錦市場の本店にしかないものが載っています。こちらはキッシュです。白味噌入り、おだし味ベースです。これが、いわゆるフランスのキッシュ・ロレーヌなどとは全く違うものながら、他にないまた別のおいしさでやみつきになります。一度知ったらまた無性に食べたくなる味です。皆さまぜひどうぞ~。
************************************************************
2_2■ お好み焼きです。松原通の「」さんです。キャベツたっぷりで本当においしいです。わたしの本では、p88に断面が見えるように撮ったのが載ってますから、どうぞご覧くださいませ。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
3_2■ お好み焼きとくれば、焼きそばでしょう~。こちらは「京都 鉄板 たちばな」さんです。生麺を使った、独自の食感の焼きそばがたまらなくおいしいです。わたしの本ではp89に出ていただいています。感謝たくさんです!
************************************************************
■ 祇園の「竹香」さんの中華テイクアウト\0/\0/ これは、もうほんとーにできたてのあつあつあつを詰めてくださいます。頼もしいです。わたしの本ではシンプルにお弁当でご登場いただいていますが(p63)、一品料理の持ち帰りが22種類以上。しばらく前のある日いただいたものは・・・
4_2■ ぶた野菜いとぎり 850円。熱々でとろとろで、これはわたし今後こちらのマストとしていただき続けると思います。
5■ やきめし 730円。京都らしい優しい味です。
6■ やきそば 730円は、あんが麺にしみてのびてしまうことがないよう、別包みにしてくださいます。これがまたおいしかったなあ♪ 
■ ちなみに後日、しのちゃんのところに行った時に持って行ったもの:
ぶた野菜いとぎり/しゅうまい/はるまき/えびちりそーす/かしわ甘酢かけ/やきめし/いもあめ煮
おいしくいただきました。<(_ _)><(_ _)>

京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-07-13)

2012年7月 13日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月11日 (水)

■ テイクアウトもの その3


1■ わたしの最新刊、京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいたお店から、3軒です。
■ これはp 39 に牛肉弁当で出ていただいている「京料理 えはら」さんです。感動のお弁当です。お昼どきのみの販売なのですが、500円均一。まずご飯がものすごくおいしいと思います。だし巻きや高野豆腐も、500円弁当とは思えぬクオリティです。お料理屋さんのお仕事。これは塩鮭弁当。
2■ こんなラインナップです。本当に良心のかたまりのお仕事と思います。
3■ ある日は日替わりでとり唐揚弁当をいただきました。おいし☆☆☆
■ お料理やさんとしてもおいしそう・・・と思うのですが、タバコOKで、そもそもご主人がタバコ大好きみたい。(-_-;)(-_-;) 食材はすごく厳選なさるし、「正しいものを食べて、身体の中からよい状態にしないといけないという思いでこのお弁当を作っている」 とおっしゃりつつ、ケムリは好きで絶対喫煙OKなんだって・・・ご自分でも笑ってらした。もうこれは好みの問題だからしょうがないし、だからわたしは夜は行きたくても行くの無理なんだけれど、でもやっぱり、お弁当はまた買いに伺います。
************************************************************
4■ こちらは餃子の「亮昌(すけまさ)」さん。メラメラ旨い~ メラうま系ですねー♪♪ わたしこの餃子大好きだわー♪ 店内禁煙だし、それもよいわー(^o^)(^o^) わたしの本のp71 に出ていただいています。
************************************************************
5_2■ これもメラうま、「秀蛸(ひでたこ)」さんです。もうほんと好きだわ(^o^)(^o^)  わたしの本のp 87 に出ていただいています。たくさん種類があります。本に出ていただいたのはオリジナルのピッツァ風ですが、これは明石焼き風つけだしです。つまりソースつける以前の素焼き状態が楽しめるわけです♪おいしいですよこれ。熱々でやけどしそう(T_T)(T_T) うまっ!
6■ こんな感じでおだしが添えられます。ひたひた浸しておだし味も楽しみつついただきます。ねぎトッピングはオプションです。あーまたいただきたい。涙目になります~
★全国100万人の読者の皆さま、
どうぞ(ご購入の上、)ご覧くださいませ<(_ _)><(_ _)>

京都 テイクアウト美味図鑑
************************************************************
(2012-07-11)

2012年7月 11日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月10日 (火)

■ テイクアウトもの その2


1■ わたしの最新刊、京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいたお店です。少しずつ伺って御礼がてらの買い物や食事をしています。なかなか伺いきれていませんが、順々に。<(_ _)><(_ _)> 以下の写真はすべて出版後に伺っていただいたものです。
■ 「フリップアップ」さん、p60 にあります。これはチーズに黒胡椒が効いたパンで、メラメラおいしかった\(^o^)/\(^o^)/ なんか絶妙に食べたいと思わせるパンがところ狭しと並べられており、すごい人気。店内はいつもごった返しています。
************************************************************
2■ 「ギャルソン クレープ」さんのソーセージのガレット。p53 にあります。細長い状態で出てきます。
3_3■ 切るとこうよ。このソーセージもメラメラうまい☆☆☆ 止まらないですよー♪
************************************************************
 
4■ メラメラうまい=メラうまシリーズで、こちらはモロッコ料理の「ジャジューカ」さん。ケフタタジン、牛肉を団子状に丸めてあります。卵をくずしからめつつ熱々をいただくのです。これもすごい名作と思います。持ち帰りできるのです。p77 を見てね。わたしこれを食べたくてたまらず、いつもは複数人数で伺うのですが、ひとりでぶっ飛んで行っていただきました。デセールにはクレープシュゼットをいただきました。おいしいです!\(^o^)/\(^o^)/、
京都 テイクアウト美味図鑑************************************************************
(2012-07-10)

2012年7月 10日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年7月 8日 (日)

■ テイクアウトもの その1


1_2■ わたしの本、京都 テイクアウト美味図鑑に出ていただいたお店には、発刊後、少しずつ伺っては御礼を申し上げているのですが、まだじぇんじぇん回りきれていません。書店の即売サイン会においでくださった方などは特に御礼をと思いながら、伺えていないところ多数で、でも1軒ずつ。<(_ _)><(_ _)>
■ 上のサーモンの串は錦市場の「鮮魚 木村」さんのものです。わたしの本ではp81に出ていただいています。魚を気軽な食べ歩きのおやつにされたのが偉いです。分厚いサーモン、これで180円です。価値あります~。何種類もあって楽しいから、みんな行ってみてね。
2_2■ 鯖の塩焼きです。大きさによりますが、これで550円くらいでした。これと白ご飯さえあれば、幸せな朝食やお昼ご飯になります。これ無性に食べたくなるもののひとつです。
************************************************************
3_2■ もう1軒、錦市場の中の和菓子店で、「畑野軒老舗」の赤飯です。これは格別おいしいお赤飯ですよー! わたしの本ではp31に出ていただいています。つやつやで、冷めてもおいしくて(さめうま)、翌日でもおいしい(よくうま)。わたしの理想のお赤飯と思っていて、さらにわたしの住まいからわりと近いのです。ありがたいです。これだけお昼にいただいても激しく幸せです。お祝いごとでなくても、わたし時々いただいていますー♪
************************************************************
4_2■ ご飯ものを近くでもうひとつ。同じ錦小路をもうちょっと西へ行って、大丸京都店の地下にある、「おむらはうす」のチキンオムライス。わたしの本ではp43です。これはハーフサイズ。わたしこれほんとーにおいしいと思っています。まじうま。
■ なんでハーフサイズかというと、お惣菜がいろいろあって、それも買って併せていただくからです。牛肉しぐれ煮なんていう、白ご飯も販売したらいいかもというものもあります。それと500円弁当もあります。一度いただいたことがあるのですが、激しくお値打ちの内容でした。また伺います<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
■ テイクアウト料理が、まだまだ続々と写真があります。追々アップします! 
頑張るエリーどす。 <(_ _)><(_ _)>
(2012-07-08)

2012年7月 8日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年3月 2日 (金)

■ 京都ホテルオークラ「レックコート」がすごいみたい


1_3京都ホテルオークラの1階のカフェ「レックコート」がリニューアルされてすごいみたいです。みたい、というのは、わたしは気になりながら、まだ伺えていないからです。いま全く余裕がなくて・・・早く見に行きたいです。
■ でもレトルトの「総料理長カレー」を先日いただきまして、いやー、ラー油もすごいヒットでしたけれど、本当にいろいろな商品をどんどん作られます。カレーは、たてこもり態勢の時など家にあると心強いし、ホテルの食料品はなんだか華やかで楽しいと思う♪
カレーについて詳しくは、こちらにあります。
■ 「レックコート」のテイクアウト部分のリニューアルについてはこちらにあります。
■ リニューアル前から、すごい勢いでいろいろ揃っていて楽しかったから、またどんなに増えたのかしらんと期待大です。出かけられるようになったら激速で、わたしも伺います。
************************************************************
(2012-03-02)

2012年3月 2日, dans 京都 ホテル京都 テイクアウト 2011~ |

2012年2月25日 (土)

■ 白味噌入りのキッシュ@「田中鶏卵」


1_2 ■ 錦市場の「田中鶏卵」さん(富小路西入ル北側)で教えていただいた新商品です。すごく和風なんだけど、けれどちゃーんとキッシュになっている、初めての味です。おいしかったわー♪ 正式商品名を「白味噌のきっしゅ」といいます。380円。具材がたっぷりで風味豊か、すごく食べ応えがありました。
2_4■ 小芋に鶏肉・・・これらがみっちり入っているわけです。これらの具材は、ソテするのではなく、「田中鶏卵」さんのいつもの「おだしひたひた」のおいしさを大切に、煮て火を通されているということです。だから和風味で統一感があるというか、すごくよいまとまりになっているのですね。白味噌の甘さはさほど感じさせず、でも全体まろやか~な感じはやっぱり白味噌効果なんだろうなあ。
3_2■ もう1ヴァージョンあるそうで、それはこのかぼちゃ、ベーコン、たまねぎ入りということです。今度いただきます♪ 
■ おいしい楽しい「白味噌のきっしゅ」、彩りもきれいだしいかにも身体によさそうでうれしく、なんだかぱーっと気持ちも盛り上がりました。京都にはいったいどれだけおいしいものがあるのでしょう♪ 食べても食べても食べ尽くせないと思います。
■ お店にいらしたら、せっかくだから、だし巻きもぜひ一緒に♪ ちなみにわたしがこちらのお店でものすごく好きなのは、青のり巻きというもの。(これ。)青のりがびっしりみっちり混ぜ込まれ巻き込まれたもので、すごく香りのいい名作です。
田中鶏卵
************************************************************
(2012-02-25)

2012年2月 25日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2012年1月30日 (月)

■ 「オステリア・バスティーユ」の鹿カレー


1■ これを撮影に行ったのではないのですが、見せてもらってびっくり、いまオステリア・バスティーユで一頭買いをしているという鹿肉カレーの、テイクアウトヴァージョンでした。
2 ■ 鹿肉たっぷり、というか、ダイナミックにごろんごろんと入っています。肉好きにはたまらんカレーです。これで、持ち帰り500円って!!ご飯もおいしいのです。
\(゜o゜)/\(゜o゜)/
■ 鹿カレーはお店でデジュネにも出しているとのこと。いずれにせよ、鹿の季節のうちにいただきましょう!
************************************************************
(2012-01-30)

2012年1月 30日, dans 京都 テイクアウト 2011~京都 フレンチ 2012~ |

2011年12月25日 (日)

■ ノエルのテイクアウト@「セクションドール」


1■ 岡崎の、独自の火入れで独自の食感が自慢のタンドリー風のチキン専門店「セクションドール」さんです。ますますえらい人気みたいだけど、ノエルの24,25日はテイクアウト専門店になるということで、どんな風にするのかなー?とわたしもひとついただきに行きました。店主の永松秀高さん、ひとりでえっらい量作っていらっしゃいました。よくやる。偉い。いつもの通り、どかんと大きなチキンに、野菜たっぷり。普通ならサラダとおかずとパンと・・・みたいに入る、ランチボックス風情の紙パックが、つまりは鶏肉と野菜だけでいっぱいいっぱいです。笑笑。
2_2■ パンが、ノエル仕様で特注されたらしく、ハート形なの!!驚いた\(゜o゜)/ 
3■ 箱はこんなでした。黄金テーブルの上で撮りました。ロゴマークが押されて、これもかわいい♪
お値段はいつものひと皿分と変わらず1800円。味は冷めてもおいしいように、少し濃いめになっています。この夜、わたしの仕事部屋の一角では・・・他にも中華のお惣菜やらオムライスやら和惣菜やら、テイクアウトものが山盛りになりました。微妙に撮影リサーチ用でもあったのだけど、どれも本当においしかった。リサーチもできて安心してなごんで、よい食事でした♪ 
************************************************************
(2011-12-25)

2011年12月 25日, dans 京都 鶏京都 テイクアウト 2011~ |

2011年12月 3日 (土)

■ やっと買えた、おいしかった、「青おにぎり」\(^o^)/


1■ わーお\0/\0/ やっと会えた「青おにぎり」さんです。烏丸経済新聞で見てから一度買ってみたいなあ、おもしろいなあと思っていたのです。三条通、郵便局の近くで止まって販売していらっしゃいました。青松としひろさんがやっているから「青おにぎり」、リヤカー販売はこのとおるさん=細川徹さんの担当です。すごく原始的な売り方のようでいて、twitterを活用して、どこらへんで販売するかを朝発表されるのが今風です。
■ 炊きたて・握りたてのライヴおにぎり(浄土寺の店舗)と、リヤカーおにぎりの2本立て。リヤカーは、永観堂~岡崎~三条という感じで移動されています。自転車にくくりつけたリヤカーに、2段におにぎりの箱を詰み、でも13時過ぎでこんな風にもうだいぶ売れているわけです。
2■ ラインナップはこんな。いろいろあって楽しいですよ~。セットもあったりします。でもわたしは好きに選びたくて、3つをバラで選択しました。
3■ 早く食べたーい! ので、うちに帰ってまず撮影しましょう♪ 選んだのは、もっちり玄米塩180円、クリームチーズたらこ210円、油揚げおかか150円。丸こくて、手のひらにのせた重みがうれしいです。(ひとつだいたい100g。)
4■ 手前が玄米、海苔を巻いてある白米のものがクリームチーズたらこ。いやー、握り具合(口でのほどけ具合)もよく、塩加減もよく、クリームチーズとたらこなんていう組み合わせがまたたまらなくよく、お揚げ+かつおもうまうまで、3つ全部、おいしかったわー♪
■ ご飯はつやつやだったのです。さめているのに、甘みが感じられるご飯でした。いいお米を、湧き水で炊いているとのこと。わたしすごく好きになりました。これは他のおにぎりもいただかなければいけません。また会いましょう、リヤカー見つけます~♪
■ 「青おにぎり」さんのルートについては、twitterで、@aoonigiri(青松としひろ) でわかります。
************************************************************
(2011-12-03)

2011年12月 3日, dans 京都 テイクアウト 2011~京都 おにぎり |

2011年11月24日 (木)

■ 祇園から中心部へ移転の「本家 重兵衛」


■ しばらく前に、チャリで錦小路の烏丸から西へぴゃーと走っていて「ええー?なぜここにー?」と思った、「本家 重兵衛」さん。「ぎをん重兵衛」として、ずーっと祇園・縄手通にあったお店が移転してこられたのです。こちらにいらしてすでに半年くらい。
1■ 3種類が組み合わされた、こんないろいろ欲張りセットも楽しいです♪ でもまた別の日にこんなものを注文・・・↓
2■ とりわけわたしが心奪われたのはこちら、登録商標 京好み おぼろ巻 です。おぼろ昆布でふわりと巻かれていて、中はしば漬風味・・・わたしこれすごく好きです。磯巻きという、こちらも名物の、鯖ののり巻きもいただいてみたのですが、このおぼろ巻の方が減りが早かったな~。笑笑 また伺います。<(_ _)>
************************************************************
「本家 重兵衛」 電話 075-255-7190
京都市中京区錦小路烏丸西入ル南側
11:30~14:00、17:30~23:00 
火曜休み(ただし祝・祭日の場合は変更あり。)
京都タカシマヤ地下にもコーナーあり。
************************************************************
(2011-11-24)

2011年11月 24日, dans 京都 寿司京都 テイクアウト 2011~ |

2011年11月23日 (水)

■ 錦・「中央米穀」の新しい小結びセット


1_5■ 錦市場の柳馬場の角にある「中央米穀」さんのお結びが大好きで、たてこもり入稿態勢の時などに大喜びでいただいています。先日も、いつものお結びを見に行ったところ・・・
3_5■ この「新商品 小結びセット」という文字に目が釘付けになったのです。いつもの三角の、少しぺたんとしたお結びとは違う、丸いころんとした形のものが6個入りで450円です。
左上から時計回りに、鮭、中に山椒昆布雑穀海老とはも皮すぐき玉子、中にうにくらげわかめの混ぜご飯
■ お米屋さんならではのご飯のおいしさは今までの三角形のものと変わらずです。お米は粒がつやつやで、冷めても、本当においしい。ふた口くらいでぱくっといただけてしまいますから、味の変化を楽しみつつの6種類、あっという間に胃に収まりました~。またいただきたいです。遠方からいらした方にも、おみやげにどうぞとおすすめしたいです。
************************************************************
(2011-11-23)

2011年11月 23日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

■ ぐじ焼き@「鮮魚 木村」


1_4■ 錦市場の鮮魚 木村さん、祝日前日にわんわんと賑わっていて、女将の木村かおるさんも店頭で販売にあたっていらしたのです。せっかくだし何かいただきましょう~と、ぐじの塩焼きにいたしました。(ちなみに前回は鯖。)この日もわたしは客人、遠方より来たる~で、夜は何軒かで幸せにお腹いっぱい食事をいただいていたのですが、24時過ぎて胃に少しスペースができました。がばりと立ち上がって撮影の後、きれいに全部いただきました。外側はばりっと焼けて、中はじゅわーっと、旨みたっぷりでした。もうサイコー。結局おにぎり(次の記事でアップ)までぱくぱくと食べ、また深夜に満腹状態に・・・。取り返しがつかなくなるほど太りたくないなーと思いつつ(今は昔、わたしは細かった)、しかしこれだけおいしい食の都・京都に暮らしながらダイエットなんてこと自体、禅問答のようなことだー! という結論に至ったのでした。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-11-23)

2011年11月 23日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2011年11月 9日 (水)

■ 焼き鯖@「鮮魚 木村」


1 ■ これ本当においしかったのです。錦市場の鮮魚 木村さんでいただいた、焼き鯖です。塩加減、焼き加減はジャストに決まり、旨みがぐいぐいと。お箸を持つ手は止まらず、やみつき~という感じでいただきました。
■ 高級鮮魚を扱われるお店です。今は解禁になった蟹がずらりと店頭に並び、いかにもおいしそうです。同時に串に刺したマグロのづけなんかもお店の一画に並んで、「歩き食べ」用、=ぱっとおやつにいただけるものがあったりもします。すごく活気のあるお店です。
************************************************************
(2011-11-09)

2011年11月 9日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2011年11月 3日 (木)

■ トレトゥール&シャルキュトリー「リンデンバーム」


12■ 「リンデンバーム」さんが本当においしいなーと先日来思っていて、何度か伺っていただいたものです。まずキッシュやサラダなどお惣菜が詰められた箱がお昼にあって、700円。生野菜にヴィネグレットソースも入っています。おいしかったわー♪(11時~売り切れまでとのことです。)
3■ また別の日には、キャロットラペ、
4■ レンズ豆のサラダ、
5■ ジャンボンペルシエ(ハムとパセリのジュレ寄せ)
なんかをいただきました。
6■ またある日はハムとソーセージをいただきました。
■ お惣菜店(トレトゥール)であり、ハムやソーセージやテリーヌなどの豚肉加工食品店(シャルキュトリー)で、品数豊富、お店の雰囲気もとてもいいです。以前寺町通の今出川近くでレストランをしていらした頃に一度伺ったことがありますが、わたしはこの販売専門のお店になさって、ものすごくよかったのではないかしら、と思います。
■ 店主の吉田英明さんは、今はもうないホテルフジタにいらしたそうです。それからヨーロッパに修業に出られてドイツやフランスでそれぞれいいところを学ばれたようです。
■ 上に挙げた以外に、ポトフ、ピクルス、それからケーキなどもいただきましたが、全部おいしかった♪ すごい品数ですが、少しずつまたいただきたいと思います。
************************************************************
7_28
************************************************************
9「LINDENBAUM リンデンバーム」 電話 075-751-0786
京都市左京区丸太町通川端東入ル北側
(東丸太町41-6)
10:00~19:00
2009年10月開店
http://www.linden-baum.jp
************************************************************
(2011-11-03)

2011年11月 3日, dans 京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月31日 (月)

■ カレーパン@祇園の「ORENO PAN」


1■ 祇園で割烹♪ の記事アップのひとつ前に、祇園でカレーパン♪ を出しておきます。
店名が「ORENO PAN」 オレノパン、正式商品名は「かたやき」というのですが、中にカレーソースがしっかり入った、これは名作と思うカレーパンです。「匠 奥村」やら「祇園おくむら」の奥村さんのレストランで出てくるカレーが使われているので、これはおいしいに決まっています。以前箱入りでいただいてやみつきになって、時々買いに行くパンです。
************************************************************
「ORENO PAN」
電話 075-525-3303
京都市東山区中之町200 (南座正面の向かい側、カモガワビル1階)
11:00~20:00 火曜休み
************************************************************
(2011-10-31)

2011年10月 31日, dans 京都 パン京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月30日 (日)

■ シンプルな素焼き@祇園の「秀蛸」


Photo ■ 祇園で割烹♪ の記事アップのふたつ前に、祇園でたこ焼き♪ を出しておきます~。ソースなしのシンプルな素焼きというのを祇園・花見小路の「秀蛸」さんで2週間ほど前にいただいたものです。
■ この日は取材であちこちで少しずつ試食をいただいており、その帰り道に、何か温かいものを買って帰ろう♪ と思いついてたこ焼きよ♪ ソースをかけたスタンダードなものはいただいたことがありますが、素焼き初めて\0/\0/ 塩でおだしで、大きなまん丸の生地じたいのおいしさを味わえて、これはこれでとてもおいしかったです。素焼き 600円、ねぎトッピングは+50円。
■ 蛸が好きじゃないのにたこ焼きは時々買ってしまう・・・たこ抜きのたこ焼きがあればなーといつも思うのだけど(ただの「焼き」だ)まあ小粒の蛸くらいなら大丈夫というか(失礼な言い方ごめん<(_ _)>)やっぱりソース塗り塗りのものって時々強烈に食べたくなりますー♪
■ なのに、「京都 たこ焼き」というジャンルが見当たらず、今作ったのよ。今までどうしてたんでしょ? 今までも、たこ焼きを載せた覚えはあるけれど~(-_-;)(-_-;)
(・・・「お好み焼き」のジャンルで載せていたことを発見。(-_-;))
■ 「秀蛸」さんは夜中~朝方まで営業だし、カレー風味やら味噌ダレやらもあるみたいで、また伺いたいです。
************************************************************
(2011-10-30)

2011年10月 30日, dans 京都 テイクアウト 2011~京都 たこ焼き |

2011年10月29日 (土)

■ 「フリップアップ!」 のパン3つ


Photo■ 先日のある午後、「フリップアップ!」で塩味のパンを3つ購入。赤い丸いのが、トマトソースのピッツァ 120円、パリっとしていて塩気効いてうまっ!左側がベーコンチーズ 160円。ベーコンにレッドチェダーチーズがたっぷり入って、パン自体も香りがよくて、瞬間食べしてしまいました。そして手前が、オリーブ③ 150円。グリーンオリーヴ3つ入り、お団子みたいに連なったパンです。これは伺えば必ず欲しい。
■ 以上3つのパン、わたしはカフェといただいたけれど、シャンパーニュとでもものすごく合うと思います。またこんど~♪
************************************************************
(2011-10-29)

2011年10月 29日, dans 京都 パン京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月24日 (月)

■ 「進々堂」 三条河原町店オープン御祝\0/


■ 京都を代表するブランジュリの「進々堂」さんが、新しいお店を開かれました。三条通、河原町東入ル北側にオープンしたロイヤルパークホテル ザ 京都の1Fに「進々堂」三条河原町店10月8日開店。おめでとうございます。\0/\0/
1_2■ (外観写真は進々堂さまのHPから拝借しています。<(_ _)>)
レストラン併設で、7時~22時と営業時間が長いのもうれしいことです。
2_2■ とりあえずパンを、とお店に入ったわたし、キャレドショコラ 147円に目が釘付けになりました~。いかにもショコラショコラしていて、おいしそうな上、新商品ではないの♪ 生地じたいがショコラ風味な上にショコラのチップが粒粒と入っていて、リッチなのです。あー幸せ。
■ そして、すごくいいメープルシロップの香りがしたのですが、そちらを見ると、ぐるぐる巻きのデニッシュ、アンバーメープル 147円。サクサク感とメープルの香味がたまらなく魅力的な、ほとんどお菓子のようなパンでした。おいしかったわー\0/\0/
3_2■ そして、季節らしく栗がのったものです。こちらも今月の新商品で、栗のダノワーズ 210円。サクサクサクの生地に、マロンとカスタードクリームが合わされ、渋皮煮ものって、秋の気分満点なすてきなパン(ほとんどお菓子)でした。以上3つとも、またいただきたいです。
「進々堂」三条河原町店
************************************************************
(2011-10-24)

2011年10月 24日, dans 京都 パン京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月22日 (土)

■ 「お好み焼 竹」 ライティング付(笑)


1■ 「お好み焼 竹」さん。少し前の この記事で、ライティングができず、ただのスナップだったことが気になっていたのです。まー、全国100万人の読者のほぼ全員の方にとっては、食べたものがわかるように写っていれば、ライティングの有無などカンケーないこと・・・とわかっているのだけど、今や少しでもきれいに撮らないとわたし自分で許せなーい! というわけで、たこ焼きとお好み焼き再撮ですー\0/\0/ 
2■ 家をぴやーっと出たのに途中から雨足強くなってきて、「竹」さんに着いた頃にはかなりざんざん降っていて・・・たこ焼きサーヴィスしてくださいましたーありがとう<(_ _)> ものすごくうれしかったです。\0/\0/ わたしこれ大好きなのです。
3■ そもそもこれを注文していたのです。お好み焼きのミックス=具材全部入り。深夜仕事の人への差し入れに。ウマいと食べておったよ。当たり前だー!
************************************************************
■ どんなにせっせとアップしても(昨日なんか3記事!)それでも写真があふれていて、今コースものだけで3つ控えている・・・待っていて~ 「La Biographie」 とてもおすすめ、(11月はまだ空席あるみたい、急ぎましょう!)そして「Kezako」も目ざましくおいしかったー! だから Stephanも、イケズ言わずに待っていて~♪ コースのアップ作業にはちょっとまとまった時間が要るのだよ~!
■ 実によく動き回った1週間・・・でももうちょっと頑張らねばならん・・・日曜夜までにあと2山越えなければならんのです。頑張る、頑張る。頑張るの当たり前だー!
************************************************************
(2011-10-22)
 

2011年10月 22日, dans 京都 お好み焼き京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月21日 (金)

■ 「すし処 満」のちらし寿司と巻き寿司


1■ 何度か伺ったことのある「すし処 満」さんで、持ち帰りができるちらし寿司があると教えていただき、先週のある夜、さっそくいただきに行ってみました。
2■ いかにも新鮮な魚が彩り豊かに配されて、これとてもおいしかったです。2000~4000円で予算に合わせて作ってくださるそうです。お値段で上にのるネタがかわるということですね。
3■ また別の日に、こちらは持ち帰りの巻き寿司、2500円。玉子、数の子、きゅうり、きんぴらごぼう、穴子、海苔に挟んだづけのまぐろ。中身充実、ふんわりの玉子にぷちぷちの数の子という具合にメリハリがあっていい食感、こちらもとても美味でした。実はかなりお腹いっぱいな状態の時に「とりあえず撮影」と包みを開いたのですが、結局ぱくぱくと、半分以上を一気にいただきました。巻き寿司にきんぴらごぼうというのもおもしろかったです。これはおみやげもにまたいいなあと思いました。
************************************************************
「すし処 満」
電話 075-223-3351
京都市中京区夷川通柳馬場東入北側
フォーラム夷川1F
************************************************************
(2011-10-21)

2011年10月 21日, dans 京都 寿司京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月20日 (木)

■ 洋食弁当@京都ホテルオークラ「レックコート」


1_3彩り洋食弁当 というのです。京都ホテルオークラで、ひとつ前の記事の講演後、当然「レックコート」を見に行ったりするではないの♪ で、こんな華やかなお弁当を見つけたのです。9分割のお弁当箱に、チキングラタン、ハンバーグ、グリーンピースのコロッケ、お漬物ご飯などとりどり詰められて、楽しいことです。1260円。他まだ和食に中華といろいろあったので、また伺います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-10-20)

2011年10月 20日, dans 京都 ホテル京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月19日 (水)

■ サクサクしっとりご飯もたっぷり、「かつくら」のお弁当


1_3■ わたしかつくらさん大好きで、一番近いのが東洞院店。持ち帰りもいろいろメニューがあって、たてこもり仕事で1分も外に出られないような日にはとても重宝です。
■ これはミンチかつ弁当930円。いつも通り、ご飯たっぷり、キャベツ山盛りでうれし。ミンチかつに、かぼちゃやさつまいもなど野菜のフライも添えられています。
2_2 ■ 衣サクサク、中はしっとりじんわりで、紫蘇の葉も入っていい香りです。わしわし食べちゃう。次はチキンかつにしようか、コロッケもおいしそうー♪ というわけで、次の入稿ぢごくが待ち遠しいくらいの気持ちです~♪
************************************************************
(2011-10-19)

2011年10月 19日, dans 京都 とんかつ京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月15日 (土)

■ 中華のテイクアウト@「盛華亭」


1先日ひとりで出かけて一応気が済んでいたのだけど、あんまりおいしくて思い出してしょうがなくて、再び友人を誘って出かけた浄土寺の「盛華亭」さんです。原稿を書く前に、もう一度いただければということもありました。普通の家のような風情で、夜はしーんとした住宅街にあるのだけど、一度伺うとたまらず行きたくなるお店です。
■1週間ほど前の夜、3人で9皿注文して分けて食べて、ペリエも飲んで、ひとり2千円台でした・・・こんなにお安くていいのかしらんと思うほど良心的なお値段です。
■ 上の写真は持ち帰り用に注文した八宝菜。冷めてもしみじみおいしかったなあ~。自分に買ったのと同時に、同じ八宝菜と五目やきめしを、頑張って深夜まで仕事している人に差し入れしてあげました。なかなかおいしいと言わん人が、「冷めてもうまいなあ」と食べてたから、「ほらねー♪」とうれしかったー。\0/\0/
2■ パッケージはこんなんです。
3■ ちなみに、昨年11月に持ち帰りしたのはなんだっけ・・・と写真探しました。これだ。翌日いただいてもとてもおいしかったのです。
■ ちなみにこの晩いただいた9皿とは?
**********************************
●やきぶた 630円
●豚肉と野菜の冷製細切炒め 630円
●カニの卵巻き揚げ 630円
●しゅうまい 420円
●鶏の胸肉のあっさり煮つけ 630円
●ごま餃子 630円
●フカヒレ煮込み炒飯 1260円
●水餃子 525円
●五目やきそば 630円
**********************************
4■ この中で、初めていただいた鶏肉のあっさり煮つけ、優しい味ながらじんわりと鶏のうまみが広がって、とりわけおいしかったー♪ またいただきたいです。
■ 一緒に食べた頼もしい I くんと、そしてそのお店のお客さまでありわたしの読者でもいてくださるSさん、ありがとう。楽しい夜でした~\0/\0/
盛華亭
************************************************************
(2011-10-15)

2011年10月 15日, dans 京都 中華京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月14日 (金)

■ 赤&緑カレ~ @「タイカレ~レストラン シャム」


2_2■ 「タイカレ~レストラン シャム」さん、時々、いてもたってもいられないほど食べたくなるカレ~です。持ち帰りができるんですよ、すてきです。レッドカレ~のチキンです。命の次に大切とそろりと大事に持って帰りました。密閉容器で持ち運びに全く問題ありません。そして、冷めてもおいしいのです。(あえて温め直さず冷たいままでいただいたりもします。)
1_4■ それ以前に店内でいただいてきた(笑)グリーンカレ~のチキンです。香り立つ風味、さわやかな辛さ、品のよい余韻。圧倒的なカレ~、名作だといつも思います。
タイカレ~レストラン シャム」 全席禁煙です。************************************************************
(2011-10-14)

2011年10月 14日, dans 京都 カレー京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月13日 (木)

■ 「三嶋亭」のすき焼き弁当@大丸京都店の地下


■ 先日突然思いついて、京都テイクアウト2011~というサイト内のジャンルを作りました。いくつかの記事は遡ってそのジャンルに入れたりして、これでまとまって1シリーズだ。自分でも便利なんじゃないかと思う♪
■ 歯の矯正治療のため、長いごはん(コース)をする回数が今後約2年間、今までより明らかに減るので、それなら楽しい京都のテイクアウトシリーズをやろう\0/\0/と思いついたわけです。自分の夜食に持ち帰りとか遠くにいる人におみやげとか、なんだか楽しいでしょ。舞台見舞いとか、疲れ果てている人に元気出せよと差し入れもできるでしょ。お高級なお弁当から、和惣菜、デリ、他中華でもカレーでも、持ち帰れる食事ものは、このジャンルに入れていきます。
1_3■ それで、これは数日前、大丸京都店の地下の「三嶋亭」さんイートインにあるすき焼き弁当 1890円です。ほかにそぼろ弁当とか牛肉弁当かもっとお手頃なのもあります。でもまーせっかくだし、大きな肉はたまらなくおいしそうだったし、一番いいのでいきましょ♪ ということで。2_3
■ これが全体像。ご飯もすごくたっぷり入っています。わたしは一度に食べきれないくらい。夕方なんかはなくっています。お昼・・・午後すぐくらいまでなら確かだと思います。
************************************************************
(2011-10-13)

2011年10月 13日, dans 京都 肉京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月 7日 (金)

■ 黒メックで定番のパン、新しいパン


1■ 本当なら毎日でも食べたーい、「ル・プチメック」のパン。3軒ありますが、わたしが一番通いやすいのは、衣棚通御池上ルの黒メック。思い出してたまらなく食べたくて、りんごのタルトフィンヌです。薄い薄いタルト。しっとり香りよく、りんご感あふれて、食べるなりほわ~っと幸福感に包まれます。
2■ りんごシリーズで、これはわたしは初めて! りんご風味のクロワッサン・オザマンド。リッチな風味です。クロワッサン・オザマンドでいろいろシリーズがあり、どれも濃くておいしいと思います。
3 ■ そしてこれは定番。行けば必ず買ってしまうもの。ザクザクとフイユタージュを目いっぱい楽しむパンオショコラです。ショコラのバトン(棒)が入っていますが、入ってなくても好きかも~。この食感たまらなく心地いいです。200円でみんなが楽しめるこの幸せって、本当に偉いです。訪れるだけでうきうきとうれしくなる、フランス愛にあふれたブランジュリです。
************************************************************
(2011-10-07)

2011年10月 7日, dans 京都 パン京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月 5日 (水)

■ うれしかった、テイクアウトとお弁当


■ どうしましょうと天を仰ぐくらい画像がたくさんあって、朝日カルチャーセンター秋の特別講座@「京都吉兆 嵐山本店」やらNHK講座のリポートもしたいし~。とりあえずぱっといただけておいしかったテイクアウトと、うれしかったおみやげのお弁当です。
1■ 今出川通寺町西入ルの「中国菜 燕燕」でカレーチャーハン、これ持ち帰りにしました。もう、カレーカレー言う人がいて困ります。(-_-;)(-_-;) (「毎日香辛 健康な生活は、日々のカレーから」 ←こんなん毎日見ていたら、誰でもカレー食べたくなります!)中華で食べたかった一品料理の後、カレー風味の炒飯をいただいたのでした。
2■ またある晩は、祇園の「泉門天」でひと口餃子を20個、テイクアウトです。先日、10個だけいただきたかった瞬間があって、電話したら20個からということで、20個注文。結局20個、ペロッといただきました。熱々でパリパリでひと口でぽんぽんいただけて、強い味ではないけれど後を引き、止まるわけがなかったのだ~ (-_-;)(-_-;)
************************************************************
3■ 軽井沢から友来たる~で、すばらしい友です、こんなおみやげを持って来てくれました。
4■ なんと\0/峠の釜めし\0/\0/
5■ 横川駅の、あまりに有名なベストセラー駅弁です。わたしはこれいただくの、人生で2度目です。よくぞ遠いところ、買ってきてくれました<(_ _)><(_ _)>
6■ 鶏肉やら椎茸の炊いたのやら、ごぼうやら栗やら、びっしり具材がのって、下には炊き込みご飯がたっぷり詰まった、幸せな釜めしでした。翌朝いただいたら味はよくなじんで、さらにこうして自然光でも撮れたし(笑)、二重によかったわ♪
芽以さんありがとうであったよ\0/\0/
************************************************************
(2011-10-05)

2011年10月 5日, dans 京都 中華★すてきなおみやげ京都 テイクアウト 2011~ |

2011年10月 2日 (日)

■ 「お好み焼 竹」の、キャベツびっしりの牛肉玉


1■ お好み焼きで好きなお店はいくつかありますが、昨年取材で知って大好きになったお店、松原通西洞院東入ルにある「お好み焼 竹」さんの、これは牛肉玉、700円です。先日のある夜、電話でお願いしておいて、焼きたて熱々をテイクアウトしたものです。
■ ひとたびテイクアウトをしたら、命の次に大切なのは持ち帰る食べものです。衝撃がないように、真綿でくるんだような気持ちで細心の注意を払いつつ、しかし数秒でも早くとぶっ飛んで帰ります。お箸を入れると、まだまだ熱々で、ほわああああと湯気が上がりました。
2■ 切り口が、キャベツびっしりなのがわかるかしらん? もう、いったいどれだけの量のキャベツかと思うほど、キャベツに満ち満ちたお好み焼きです。キャベツはとろーっと甘くて溶けるよう。粉は愛想で使われているというくらい。ああ、おいしかったなあ。魂に響くおいしさだと思いました。またじぇったいに伺います。
■ たこ焼きもおいしいのです。10個300円で、値打ちがあります。ハリーせんせはイケズなだけではなく、いいものをご存じだったのです。<(_ _)><(_ _)>
■ 絶賛発売中\0/\0/のわたしの本にはたこ焼きの写真やら詳細データやら出てますから、本も見てね。
■ そうだ、以前出した記事があります! あわわ、おしながきまで詳細があったわ~。
(・・・って、自分で自分の営業妨害してどうする? (-_-;)(-_-;) )
************************************************************
(2011-10-02)

2011年10月 2日, dans 京都 お好み焼き京都 テイクアウト 2011~ |

2011年9月24日 (土)

■ 肉よ肉! お手軽おすすめ3つ\0/


■ 牛肉、豚肉、鶏肉。お手軽ぱっといただける肉シリーズで、自主的おすすめ3をやります。\0/\0/ 
1■ どこをすくい上げてもびっしり牛肉が入っているハヤシライスのソース、これはテイクアウトしたものです。
2■「はふう」さんのテイクアウト用のハヤシソース1600円、2食分は入っています。わたしは誰にもあげないでこれひとりでいただいたのです♪ 薄切り肉が、ソースに入っているというよりはソースで和えてあるという風情です。かなりみっちり肉をいただいた感があって、幸せになりました。
************************************************************
3■ とんかつ食べたいとなったら、でも食べに出かけられないという時は、まずは「かつくら」さんでヒレかつサンド 900円をテイクアウトです。ヒレ肉はやわらかく、ソースがしっとりしみて、うま(T_T)(T_T) 一気食べしてしまいます。
4■ 黒七味が添えられていて、はらはらとかけたら、ぴりりと味が引き締まります。
************************************************************
5■ ある日岡崎で、わたしは何を食べているのかー?
6■ 「セクション ドール」さんで鶏肉です(初回記事)。カレー風味の、ほわほわしっとりと実にすてきな食感の鶏肉です。これがなかなかよそにない、独自のおいしさだと思います。ひと月ほど前から再訪しようにもなかなか席なし状態が続きました。
7■ 野菜がまたたっぷりの盛り盛り状態に添えられていて、それぞれに風味と旨みがあふれるようで、ものすごくおいしい!! お皿反対側から撮ったものです。パンも、そして(この日はなかったけれど大抵は)フロマージュも添えられて、ワンプレート 1800円です。激しくおすすめです。
8■ シェフの永松秀高さんは名刺も新しくされて、黄金色になっていました。ゴールドのテーブルに溶け込んで、輝いていました。
************************************************************
「セクション ドール」 電話 075-752-2249
京都市左京区岡崎西天王町84-1(冷泉通東大路東入ル南側)
M&Mアパートメント1階
11:30~14:00LO、17:30~20:30LO(売り切れ仕舞いもあり) 
不定休(多分、火曜休み)
テーブル8席 全席禁煙◎
2011年4月1日開店
★もう少ししたら(ノエルくらいか?)テイクアウト可能になるかも?です!
************************************************************
(2011-09-24)

2011年9月 24日, dans 京都 肉京都 とんかつ京都 鶏京都 テイクアウト 2011~ |

2011年8月15日 (月)

■ 再び肉よ肉で3軒!


1■ 肉よ肉です。肉食べないとこの暑さ乗り切れません。御二九と八さい はちべーさんで、1週間ほど前のあるお昼、ハラミのたたき丼です。牛肉たっぷりのって2100円。もりもりわしわしという感じでいただきました。食べ応えがありました。肉食べたぞの喜びがありました。ハツの先付、小さいお菓子、カフェも付きます。
************************************************************
2はふうさんから、ひき肉がぎう詰めに詰まっている瓶入りのカレーが売り出されました。正式商品名「はふうの肉かりぃ」 牛肉100%の波風・神風という強烈な名前がついています。\0/\0/ レギュラータイプ2個と激辛1個(各100g)がセットになって1800円。少量でたっぷりご飯が食べられます。ちょっと手をかければパスタソースやオムレツの具材や麻婆豆腐用のミンチにもなると説明にあります。あ、タコライスにもなると。(蛸ライスと違います♪)レギュラーの方でもかなりスパイシーで、肉みっちりで、ご飯にのせていただきましたが、食べる手が止まらなかったです。
************************************************************
3モリタ屋さんでオイル焼きです。お昼にミチエさんカズヤさんと共に木屋町店に伺い、特選をいただきました。鹿児島の牛ということでした。
4●野菜もこんな風にたくさん。
5●お座敷(掘りごたつ式)で、つききりで焼いてくださいます。この焼き物の前に、前菜5種盛りもありました。
6●オイル焼きに添えられる大根おろしには、卵黄が混ぜ込まれています。
7●こんな感じで肉と一緒にいただきます。肉質はさすがによく、おいしい牛肉をいただいた満足感がありました。ご飯やお漬物も供され、最後に柚子ソルベとフルーツのお皿が出されます。お腹いっぱいになりました。
■ 木屋町店は鴨川を望めるお部屋もあって、床もあり、風情ある集まりもできそうです。けれどわたしはどちらかと言えば、先日伺った本店の方が好きだったかもと思います。本当に好みですが、テーブル席がありがたかったので。(靴を脱がねばならないのは同じですが。)次はまた本店で、違うメニューをいただこうと思います。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-08-15)

2011年8月 15日, dans 京都 肉京都 テイクアウト 2011~ |

2011年8月 6日 (土)

■ 「ひさご寿し」で持ち帰りのお寿司


1■ 数日前のある日歯医者さんの帰り、河原町通四条上ル西側にある「ひさご寿し」さんでこんな持ち帰り用のセットをいただいてみました。にぎり4種類に、小巻、巻き寿司、鯖寿司、そして右上の海老やいくらが見えている部分は、お造りです。カットしたオレンジも入っていました。目の前で作ってくださって、真夏なんで、賞味期限はいただいた時間のちょうど2時間後になっていました。10分以内ですっ飛んで帰っていただきました。
2■ これは今週のおすすめというセットでした。たくさん種類があって、季節ものも多数でした。(今は鱧寿司です。)小巻がびっしり整然と入った折り詰めでとりわけきれいなのがあり、今度はあれだなーとパネルを見ながら目標を定めました。お店の場所も店名も、よーく知っていながらいただくのは初めてで、京都でこの手のお寿司持ち帰りするのは珍しいと思うし、(京都で持ち帰り寿司=わたしにとってはいなり寿司とか鯖寿司とか笹巻きの鯛寿司、)なんかすごく「初めて感」があり、やたら気持ちが盛り上がったのでした。\0/\0/
************************************************************
(2011-08-06)

2011年8月 6日, dans 京都 寿司京都 テイクアウト 2011~ |

2011年5月 6日 (金)

■ 連休で少しゆっくりの日々


1_2■ 色校の再校を戻す作業もありましたが、嵐のような日々は過ぎて、少しゆっくりの毎日になりました。脱力してるんかなわたし? いや、すでに次の企画のことで頭がいっぱいです。色校を戻しながら編集者に構想を聞いていただきました。実現できるように、まずきちんとプレゼンすべく準備中です。さて次のテーマは何なのか? 発表できる日が早く来たらいいなと思います。
■ 本当においしいものをいただける日々に再び戻りました。食べに出かけて、お料理をいただき、そこにいる楽しさをたっぷり味わってという、幸せなことがまたできるようになりました。このベースがあってこそ、わたし仕事ができるのです。\0/\0/
■ 上の写真は、本当にいいパンを作る「ル・プチメック」の、これは新商品、pain au fromage,フロマージュ入りのパンです。まずすごく香ばしいです。見ただけで、これは間違いなくおいしいって味の想像がつきます。外側にもチーズ、そして、
2_2■ 切ったらこんな。中でとろりんとチーズが溶けていて、パンに旨みも染み込んでたまらないです。ちぎっていただき、またひと口、もうひとちぎり、なんて終わらずあっという間にいただいてしまいました。
■ 最近出かけたところ、忘れないうちに。
●からすま京都ホテル内の「桃李」さんへ週末のお昼に。
●「祇園 又吉」さんへ、東京から来た同業の小松めぐみさんと共に週末の夜に。
●夜遅めの「レジョン」さんへ、優しい食べ友達と共に。
●天ぷらの「点邑」さんへ、お昼に夜のお料理付コースをいただきに年若き友人と。
●「祇園にしむら」さんへ、ブランジェと。←本当に本当にいいやつなの!
どこも一流のおいしさで深い満足、おいしいものがこれほど集まったすごい都であることを、わたしはやっぱり声高に言っていかねばならんと思うのでした。
写真はまただんだんに出していきます。とりあえず。<(_ _)>
************************************************************
(2011-05-06)

2011年5月 6日, dans 京都 パン★あれこれ話京都 テイクアウト 2011~ |

2011年5月 5日 (木)

■ ワインにも合う、サレ=塩味のスティックパイ


1■ これ、「リプトン三条本店」で見つけた新商品で、スティックパイというものです。これやみつきになったのです。塩味が効いたサクサクのパイでスティック状、3口くらいでいただけます。
2■ 大きさはこれくらい。サクっとする加減がものすごくいいのです。味が5つあって、これはバジルがまぶされています。止まらないです、一気食べしてしまいました。
3■ こちらはチーズ。いやん、もう、ワインとあまりにぴったりです。サレ salé の、こういうちょっとした品、すごくありがたいです。甘いものが好きな方に贈るものはいくらでも思いつくけれど、甘いものは食べないという方に小さな贈り物したい時、いつも思い悩むからです。もうれつ助かったと思います。
4_2■ こんな感じで、他に黒胡麻、カイエンヌペッパー、ローズマリーとあって、ひと袋6本入りで300円。わたし他もこれからいただいてみます。全部入りセットがあればおみやげにいいかもと思います。勝手にセットにしちゃえばいいんだわ♪ また報告します。
■ 「リプトン三条本店」では、他にも気になるメニューがひとつあるのです・・・こんなの作っていたのですか~と。近々にまた。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
(2011-05-05)

2011年5月 5日, dans 京都 おみやげ京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月25日 (月)

■ 出かけられないのでお弁当 その3「河久」


1■ 入稿の頃より気持ちは楽になっていますが、しかし校正が、永遠に続くかと思われる日々です。終わらんのと違うか、いったいいつまでわたしこれやってるのかあ~?と。ゆったり食事に出る気持ちの余裕も時間もなく、なのですてきなお弁当シリーズです。もうこれ大好きな折り詰め、何度か既出ですが何度でもいただきたいものです。びっしりみっちり入って、フライやら鶏肉手羽先揚げなんかも入って、おいしい、楽しい、夢中で食べてしまう、食べ終えたらお腹いっぱい。ものすごく充実のお弁当です。「河久」さんの折り詰め、3150円。当日のお願いでも、1個から注文を受けてくださいます。漂うのは熟練の技とゆったりした余裕、何だかすごく安心な折り詰めなのです。
2■ こんな風に、千鳥が飛んでいる紋様の包みも、ゆかしくていいなあと思います。家でいただいてもおいしいし、東京から来た友人にもしばしばおすすめする折り詰めです。
**********************************
「河久」 電話 075-211-0888
月曜、第1火曜休み
**********************************
(2011-04-26)

2011年4月 25日, dans 京都 和食11前半京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月24日 (日)

■ 出かけられないのでお弁当 その2「点邑」


1a■ 引き続き校正を見る日々です。出かけられませんが、ちょっといいお弁当をいただきましょうというわけで、「点邑」さんのお弁当です。ずっとずっと、お弁当いただいてサツエーするんだって思いながら、1年半もたっちゃった?
■ もともと「俵屋」さんの宿泊客のために考案されたお弁当です。朝食をめいっぱい召し上がっているお客さまに、軽め、そして手のひらで持ちやすいものをと、「俵屋」ご当主の佐藤年さんと「点邑」料理長の小林紀之さんが考えられたのだそうです。16cm×10cm、高さが5.5cm。玉手箱のイメージで作られたものだと、以前取材をさせていただいた時に伺いました。
2■ 内容は月替わりで、4月は筍ごはんです。これ、コンパクト軽めに見えると思うのですが、普通の折詰めよりも深さがあることがポイントで、実はご飯が取肴の下まで敷きこまれており、軽めといいながらもちゃんと食べ応えのある量が詰められているのです。だし巻き、海老のつや煮、酢取り茗荷、菜の花胡麻和えなどが見えています。
3■ ぐいと引っ張り出してみたのが、天ぷらです。「点邑」さんらしく、やっぱり天ぷらが入っていたら「わーい!」となってうれしいです。白魚大葉巻きの天ぷら、こしあぶらの天ぷら。冷めてもパリっとした食感です。
4■ こちらもぐいと引っ張り上げてみました。筍の田楽です。その前に、うどのきんぴら。結構いろいろ詰められて、ほどよくたっぷり感があるのです。ご飯は品のいい炊き込みご飯、しば漬けと奈良漬も添えられています。お弁当は月替わりで12種類、内容が違う分お値段も違います。この「筍ごはん」は2300円+税で、2415円です。
5■ これは、以前「家庭画報」で12か月分を撮影された時の誌面のコピーです。わたしは新潮社の「旅」2009年11月号の京都のお弁当特集をさせていただいた時に小林さんからいただいて、ずっと大事に持っていました。毎月全く内容が違って本当においしそうです。またいただきに伺います。おかげでゲンコーでたてこもりの日々、次はいつか? と、楽しみになりました。\0/\0/
************************************************************
「点邑」 電話 075-212-7778
京都市中京区御幸町通三条下ル東側 火曜休み
お弁当は前日までに要予約、1日10個限定
************************************************************
(2011-04-24)

2011年4月 24日, dans 京都 天ぷら京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月23日 (土)

■ 出かけられないのでお弁当 その1「かつくら」


1_2■ 4月2日付でアップしたヒレかつサンドをいただいた時、本当においしくてうれしかったので、「近々に、今度はわたし、とんかつ弁当をいただくのだ♪」と心に誓っていたのです。ちゃんと思いを果たしたわ♪ 満足です。じぇったい食べようと思っていたお弁当は、「かつくら」さんのものです。これは東洞院店でいただきました。まだまだ校正校正で、出かけてゆっくり食事ができないので、(深夜時々出かけるのと、前々前からのお約束果たすので精一杯)それならテイクアウト美味でいきましょ♪ というわけで、3回連続でお弁当をご紹介いたします。
2_3■ 「かつくら」のテイクアウト、いろいろあるのです。これはヒレかつ60gとミンチかつ80gに野菜のかつもあしらわれたかつくら弁当 1050円。取りに伺う時間に合わせて作ってくださるので揚げたてがいただけます。熱々のサクサク、肉はしっとり。量もたっぷりでとても充実。キャベツも山盛り状態に盛り込まれています。うれし♪ うっとり幸せな気分になりました。
■ ほかに、ロースかつ弁当、ヒレかつ弁当、盛り合わせ弁当、コロッケ弁当、チキンかつ弁当、大海老とヒレかつ弁当・・・などなど、いろいろあります。ご飯の入っていない、かつだけの単品注文も可能です。お弁当にはお味噌汁も付きます・・・が粉末なので、これは自分で用意いたします(ごめんね)。うれしかったのはご飯を大盛りにしてくださったことで、「ご飯、サーヴィスで大盛りにしますけれど?」と聞かれて、即座に大きくうなずいてしまいました。一度には食べられないのわかっていたけれど、少し残しておいて、あとでおじゃこかけてお茶漬けにしたわけよ♪ 先日祇園方面の由緒正しい方(笑)からお送りいただいたちりめん山椒です。ありがと。幸せ。もうほんと、こんなことがもうれつ幸せです。校正やってもやっても終わらんが、しっかり見るわ♪
■ さて次回のお弁当はどんなでしょう~? お楽しみに♪
************************************************************
(2011-04-23)

2011年4月 23日, dans 京都 とんかつ京都 お弁当京都 テイクアウト 2011~ |

2011年4月 7日 (木)

■ 好きなブランジュリ/ラムレーズンにはまる/春パスタ


1_2クロワッサン・オザマンドのカフェ風味 @大好きな「ル・プチメック」の御池衣棚上ル=黒メックです。これは非常に濃くておいしいわ♪ カフェ風味の新作です。ちなみにクロワッサン・オザマンドというのは Crorissant aux amandes こういう綴りです。アマンドが前のxからのつながりでオーザマンドとなっているので、略す時に「ザマンド」というのはちょっとヘンだからね。笑 オーザマンドとかね。
2_2■ こちらはローストビーフ 青カビチーズソース。いやん、これもおいしい。食べ応えあり。キッシュ じゃがいもとトマト カレー風味もいただきました。カレー風味新鮮でした。
3■ そしてこのところラムレーズンがわたしにおいてはやっていて、こうなった。ラムレーズン入りミルクフランス。クレームもたっぷりで、甘やかされているようで、とろりんとおいしいおいしい(T_T)。
4■ 先月、3月のある日にアップした、この「リプトン三条本店」のレーズンサンド以来はまってしまったわけです。
5■ で、その時の目標通り、先日わたし5枚買ってきました。ちょうど5枚包みになったのが売っていたの♪ リボンもかわいらしくて、激即にいただくというのに、ひと時うれしかったわ~
6■ ほらこうして5枚\0/\0/ これいただいたら気が済みました。サブレ部分サクサク、中にラムレーズンどっさりと。うっとりおいしいです。5枚食べることもなかったなあと思ったけれど、どうしてもどうしても食べたかったので気が済みました。気を済ます人生です。(-_-;)
7■ ちょうど桜海老と春キャベツの春パスタが始まったところとかで、このキャベツたっぷり具合見てよ♪ せっかくだからいただいてきました。夕刻のおやつという感じで。昼でも夜でもない「はんぱ時間」に軽食食べられるお店、わたし好きです♪
8リプトンアイスセイロンティーのストレートがちょうどよく合いました。「リプトン三条本店」の季節パスタ、アンチョビ風味でなかなか味もびしっと決まっていたのよ。友っちやるではないの。(料理長 友近陽介さん。)ワインと合わせてもいいなあと思うような、しっかりした味でした。
************************************************************
(2011-04-07)

2011年4月 7日, dans 京都 パン京都 サロン・ド・テ京都 テイクアウト 2011~ |

2011年2月24日 (木)

■ 錦市場あちこち


■ 入稿に火がついている日々、原稿打ち込みにあまりにひっし、それでサイトの世話がどうしても遅れがちになりますが、心配要らないです~、頑張ってます~。(遅れると心配メールやお見舞いメールをいただいちゃうので。<(_ _)>) 盛大にひとり勝手に大京都特集の取材も終盤で、最後の補充リスト(文章でご紹介)のために食材のお店やお菓子やさんや甘味やさんへ。
1■うちからわりと近くの錦市場で、わたしが大好きなのが「錦 井上」さんのお惣菜です。
●ひじき+れんこん。
2●鶏唐揚げとなすの味噌和え
3●ひろうすの炊いたの(1個単位で買えます)
ほかにものすごくいろいろ種類があります。ショコラのコロッケでも有名ですね~笑
4■ そして、卵もの大好きなわたしは、「三木鶏卵」さんでもお買物します。だし巻きもたまちゃんも人気有名。でもこんなのもあります。これふくさ焼きといって、グリーンピースやら玉ねぎやらにんじんやら三つ葉やら入っていてなかなかおいし♪ 食感としてはキッシュロレーヌという感じです。150円とかそういうすごく買いやすいお値段です。
■ ほかにもお買物いろいろ。
「鳥清」さんでつみれパック買っておくとうちでうどんやお鍋をさっとする時にありがたい♪
「津之喜酒舗」さんで米麹甘酒いただきました! 店主藤井輝男さんの母上の手作りのものです。とろっと美味でした。
「やまだしや」さんで香りのいいほうじ茶。たてこもりの日々、お茶もいろいろ取り揃えます。
・・・お買物はまだ続きます。
************************************************************
(2011-02-24)

2011年2月 24日, dans ★あれこれ話京都 テイクアウト 2011~ |

2011年2月23日 (水)

■ 香りのいいだし巻き/入稿話続き


1a■ 錦市場の「田中鶏卵」さんで、青海苔入りのだし巻き630円です。これおいしかったわー♪ ほわほわと柔らかで、おだしたっぷり、青海苔の香りが粋で、ほとんど一気食べいたしました。飲食店のリサーチはほぼ終わり、ひっしの入稿作業の合間に巻末リストの食材やお惣菜のお店も訪ねる昨今です。錦お買物のあちこちには、続編があります。
■ 2月に入ってもまだ新店訪問していましたが、さすがにラインナップは決まり、やっと固まったかなーという感じです。撮影させていただいたお店の皆さまに心から感謝。
■ 今回網羅的に撮影と取材に回って、画期的だったことのひとつが、全席禁煙になさったお店が多かったことでした。昨年10月のタバコ値上げの際に、「今でなければもう禁煙にできない」と踏み切られたところが多かったみたいです。
ブション/ラ・ガジェガ/ぼて/はふう/アルザス/喫茶 六花/おかきた さんなど。
本当に喜ばしいことです。\0/\0/
■ 撮影はあと4軒を残すばかりになりました。160軒ほども撮ったのですわたし~(*_*) しかし原稿はまだ80数軒入っているだけで、あと190軒分ほどひたすら打ち込まねばなりません。やってもやっても終わらんと思う日々ですが、そもそもこんな企画を考えたのは自分です。(-_-;) 終わる日が来ると信じてやります。
■ ショコラを送ってくださる方々ありがとうございます。入稿時期のショコラ服用とりわけ必要で、助かっています。
■ たてこもっているなら、タイカレ~のテイクアウト届けましょうかとおっしゃってくださる方も、激しくありがとうございます。\0/\0/ わーお願い! と激即で言いたいところなのですが、問題は、たてこもりの時は化粧もしていないということで、いただきに外に出られない、ということですね~。笑 こまった(*_*)(*_*)
************************************************************
(2011-02-23)

2011年2月 23日, dans ★あれこれ話京都 テイクアウト 2011~ |

2011年2月15日 (火)

■ 「ル・プチメック」のピッツァ形ショコラのパン


1■ 烏丸御池交差点でピンクのクローバーのタクシーを見た後に向かったのは黒メック=「ル・プチメック」でした。たてこもり入稿態勢の時こそおいしいパンとかショコラとか必要です。パンでショコラ服用! ではなく、ピッツァでショコラ服用!
2■ ピッツァの形のショコラのパンということで、フロマージュを敷いてショコラをトッピングしているわけではありません。本当のピッツァ職人の方に申し訳ないからとのことで、イツナリ=シェフの西山逸成さんはあえて「ピザ」と命名したのだとか。(わたしtwitterでイツナリにからんだの。ごめんw 笑)
3■ 切るとこんな。ショコラびっしりで、でもパン部分の食感優しく香りよく、おいしかったですよ~~~。これはまたじぇったいいただきたいです。うるうるおいしかった\0/\0/
4■ 他にいただいたのがこんなの。
5■ ショコラの、こんどはタルトです。
6■ コルネはごめん、写真が間に合いませんでした。一刻も早く食べたくて撮影より先に食べちゃったの。前に掲載しているからヴィジュアル見たかったら探してね。
7■ サレではこんなのを買ってきました。これおいしかったです。やみつき。
8■ これです。きちんと打ち込まずごめん、本の原稿やらないと間に合わんのでしばらくこんな感じでできるだけの「簡易アップ」です。
■ 入稿ひっしでやってます。サイトの世話を、あまりたっぷりできませんが許して~。
■ 今アップしている赤い花のアレンジメント(トップのお知らせコーナーの写真)、これは読者の方が陣中見舞いにと「フローリストショップ プーゼ」の二条本店に発注してくださったとのことで(お目にかかったことがない、それも遠い広島の方)、先日届けられて大喜びしました。なんてうれしいプレゼント。ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)> こういうプレゼントいつでも歓迎です~笑 \0/\0/
************************************************************
(2011-02-15)

2011年2月 15日, dans 京都 パン京都 テイクアウト 2011~ |