◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ NHK文化センター講座@「はふう 御所南店」 | トップページ | ■ 「ハニービー」でワッフルモーニング »

2011年9月18日 (日)

■ 歯科通い:とうとうインビザラインが届きました\0/


1_2■ やっとやっとわたしの分が届いたというお知らせをいただき、どんなものなのかー? と、河原町歯科医院へいそいそと出かけました。インビザラインというやり方で歯科矯正を始めることにしたいきさつはすべて「歯科通い」というところにまとめてあります。
■ 早く見たかったです。こんなパッケージ。そして、57回分(向こう2年分!)が、すべてまとめて届いていると聞いて驚きました。わたしの人生を先回りされている気がしました。2年後わたしはどんななんでしょう。(*_*)(*_*)
2_2■ 河原町歯科医院の院長・太田道夫先生です。白衣をお召しにならず、いつもピンクかオレンジです。インビザラインを京都で初めて導入なさった方です。手に持っていらっしゃるのが、
3_2■ わたしがこれから歯につけるインビザラインのアライナー(はめる型)です。
4_2■ こんな感じで、1回分がひと袋に入っています。57回分(1回分は2週間はめる)が同時に着くのだそうです。
5_2■ Uがアッパー(上あご用)で、Lがロウアー(下あご用)。57個分のうちのひとつめであることが示されています。
6■ 無色透明の樹脂で(だからつけても目立たない)、拍子抜けするほど軽いです。手のひらにのせても、見なかったら、あるのかどうかわからないくらいの軽さです。量ったら、上下合わせてたったの3g。あわわ。これをしかし、常につけることで、じわじわ、ぐぐぐぐと歯を動かしていくのです。
●食事の時ははずしますので、今までと全く変わらず食べることができて、固定式の矯正装置をつけて食べるのとは全く違うと思います。味覚が変わるということもないと思います。わたしがこれを選んだのは、目立たないという以上に、「今までと変わらず食べられる」という利点があったからです。
●つけたままで摂取していいのは水だけだそうです。食事はそもそもできないと思うし、飲み物や流動食でも、抹茶、カフェ、カレー、赤ワイン、トマトジュースなんかはたちまち色がついてしまうから決してつけたままで口にしてはいけないそうです。
7■ ひとつひとつに、わたしのID番号というか、わたしのものであるとわかる数字、そして57回分のいくつめかがわかるよう印字されています。
8■ PCで治療計画を見せてくださる太田先生。こういう明確なプレゼン、わたし大好きです。\0/\0/
9■ わははー、PC画面上で、わたしのすっごい歯並びがあらわれ、それをどのように動かしていくかが示されます。遠い道のりだなあと思うけれど、いや、何でも始めてしまったらできるものだ! 始まるまで、思ったより時間がかかったけれど、今はとにかく始められたことを喜びましょう\0/\0/
10■ しかしわたしのガタガタの歯、そして合ってない噛み合わせが、ちゃんとなっていきそうって、PCを見れば思えるわけです。すごいなあと。もっともっとずっと若い時にやっておけばよかったんかなあ?と思ったりもするけれど、しかし初めて本当にやろうと思えたので、これがいい機会だったのだと思います。今だからこそ、こんな最新技術を楽しむことができるのだと。新しいもの好きのわたしにはぴったりだったと思います。
■ とにかくこれからこのアライナーをはめて、マジメに河原町歯科医院に通うしかありません。絶対に身体全体にとっていいこと、わたしにとって必要なことだと思うからです。ふと思いたったのは4月末のある日、そうだすぐにやろうとなり、その日の晩のうちに通う医院まで全部決めました。こういうことはわたし直感に従うのです。
************************************************************
■ さて、実際にアライナーをはめてみて:
●いやーーー、ここまでぴたーーーっと密着するものとは思っていなかったです。ぴったり歯にフィットするというか、つけてしまえば全くがたつく余地などありません。
●なので、大口開けて笑ったらはずれたとか、口開けて寝てる間に取れて落ちてたとか、そういうことはあり得ません。
●透明樹脂なので、本当に目立たずありがたいです。
●痛みはほとんどありません。わたしの場合は、上の奥歯から動かすということで、奥歯に力がかかっていることははっきりわかるのですが。
●違和感というのはどうしてもあります。けれどこれは慣れるものだと。慣れましょう!
●しかし・・・いちばん驚いたというか、閉口したのは着脱の予想以上の大変さでした。ぱかっ、ぱかっとはめたりはずしたりできるものと認識していたのですが、それは大違いでした。手で自分ではずしたりなんてこと自体がわたしには無理です。大げさではなく、全力で、引っ張ったり押し込んだりしないといけません。力まかせにやって・・・指の爪を2枚、ヒサンに割りました。(*_*)(*_*)
11■ で、こんなものも添えられていました。はずす時は、これで引っ張り下ろしたり引っ張り上げたりするのです。しかしこれを使っても大変で、わたしは長いものが欲しくなりました。考えて、レース編みの編み針を買ってきて、2本使って左右均等にぐぐーっと力を入れるとだいぶ楽に取れるようになりました。(-_-;)(-_-;)
■ 1日20時間以上ははめているようにということ。ということは、どんなに考えてもコース料理は1日1回しかいただけません。そして、「今後は料理屋さんに着いてからお手洗いでぱかっとはずして」なんて思っていましたが、そんなこと絶対無理とわかって、ますます食事時間は限られてしまいそうです。つまり、家の洗面所でないと無理。はずすのは格闘みたいな感じで、外とか人前(ホテルの広いトイレとか)ではまずできないと思う。・・・慣れたらすっとできるのかしらん? 
■ 食事が終わったらできるだけ早く歯を磨いてアライナーをはめて、と考えると、2軒目とか帰りの用事や買い物の寄り道とかできないわけで、かなり行動を考えないといけません。これから2年間、本当に必要な食事を厳選しないといけないことになりました。
■ でも時間を大事にするようになるだろうなあということと、着脱が大変な分、家にいる時の間食(試食サンプルやいただきものやお菓子を常に食べている)が激減というか皆無になるだろうと思います。痩せられるかわたし?\0/\0/
■ 始めてやっと1日、時計を見ては「1時間経過した。1時間分、矯正が進んだのだ」と思っています。奥歯への圧迫感は、不快というほどではないけれど、違和感には違いない・・・それとわたしは噛み合わせが変わることで(今まで噛み合わせ補正のためのマウスピースを夜中にはめていたが、それが使えなくなったので)肩や首あたりにちょっと重い感じがあります。まあ新しいことを始めたのだから、多少のいつもと違う感じは当然だー。耐えなければいけません。やりたかったことを始められたこと、いい先生に会えたことを喜びます。
■ これからの矯正のプロセスもまた時々報告いたします。同年代でも「矯正始めたい」という人が結構います。みんなでやりましょう! 始めさえすれば、必ず終わる日が来ると思うのです。始めないことには何も始まらないですよー!!
「河原町歯科医院」では、まずは相談をできる無料診断をしてくださいます。 
************************************************************
河原町歯科医院
四条河原町交差点すぐ。
四条通河原町西入ル北側、「スターバックス コーヒー」の下
無料診断の番号は、0120-190-548
平日10:00~13:00、14:00~20:00
土曜10:00~13:00、14:00~18:00
日曜、祝日休み
************************************************************
(2011-09-18)

2011年9月 18日, dans ★歯科通い |