◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「ハニービー」で、新しいドリンク\0/ | トップページ | ■ 修学院のフレンチ、「ビストロ パザパ」 »

2011年2月 1日 (火)

■ 2月です!/ドリンクの続き/韓国料理「芝蘭」


■ 2月になってしまいましたああああ(*_*)(*_*) 1日1日の、猛速で早いこと。叫。12月にスタートした撮影が今の時点で143軒まで。今週中で150軒まで終わらせます。既存の写真と、例外的にご提供いただく写真(本ですべて明らかにします)が少しあるので、今回わたしが実際にお店に出かけて撮るのが160軒。だからほんとかなり来たでしょ? 来週から原稿にかかり、300軒近くのテクストをひと月(正味4週間未満)で打ち込まねばなのだけどおおwwww でもまあそれは、サツエ~よりは慣れた仕事のはず。いちばんわたしのスペシャリテ、のはず。笑笑
■ でも1軒1軒巡って撮影するって、孤独なはずの作業が、1日に1度(大抵は夜)は食事とからめての撮影・・・たくさんの友人・知人、そして今回の編集担当者の方の呼びかけで来てくださる淡交社の方々の協力で、いつも楽しく進められて、ものすごく感謝しています。できる本はガイドブックであると同時に、ひと冬のとんでもなく盛りだくさんな食事の思い出(ほとんどお祭り騒ぎの毎日?)、みんなとの楽しかった時間の記憶を詰め込んだアルバムにもなるだろうな~なんて思っています。 ・・・しかし本ができたら、だ~~(*_*)
************************************************************
1■ 昨日冷たいのをアップした「ハニービー」の新ドリンクの、ホット版です。これはティ ボウル(抹茶)。泡立てミルクを注ぐのです。
2■ こうなります。牛乳と豆乳から選べますが、これは牛乳です。かなり濃いめの抹茶で、しっかり熱いテオレ(the au lait・・・正確にはthe vert au lait ですね)が楽しめます。これわたし黒糖でも試したいわ~♪
************************************************************
■ 撮影スタートは12月初めでしたが、本のロケハンのためのご無沙汰ごめんなさいシリーズの食事は10月からかかっておりました。でも今も、まだまだまだ巡っているのです。今回の本の掲載の前に、必ず一度は食事をいただいておこうとしているからです。で、今回は淡交社から4名来てくださって大感謝の、大徳寺前「芝蘭」でした。すごくすごくおいしかったのです\0/\0/ 「焼肉だけではない、辛いだけではない韓国料理を日本の方に知っていただきたかった」という女性店主・石敬戌さんのお店です。焼肉は全くいただかず、お料理ばかりを5人でいただきました。
************************************************************
●クジョルパン(写真)
●チャプチェ
●ジョン盛り合わせ
●パジョン(写真)
●チヂミ
●サムゲタン(鶏肉スープ・冬季限定)
●豆腐の煮込み(ピリ辛・卵をくずしからめる)
●石焼ピピンパ
●コムタン麺(牛テールスープ麺・冬季限定)(写真)
************************************************************
以上にマッコリやらビールやら焼酎やら梅酒やらタンサン水やら取って、5名で21000円・・・ひとり4020円。すごく価値あると思いました。
3■ クジョルパン 前菜・宮廷料理です。
5_2■ パジョン 海老やいかなどいろいろ入りです。
4_2■ コムタン麺 取り分けたところ。冬のみの、本当にうっとり美味な締めの麺です。スープは牛テールのおだしで、メロメロおいし!!! 
■ ここでの食事で韓国料理のイメージが激しく変わった、と言ってくださった同席の方々、喜んでくださってうれしかったです。一緒に食べてくださった皆さま、ありがとうございました。人数がいればいるだけ楽しめるお店だと思います。盛大に感謝。<(_ _)>
************************************************************
************************************************************
(2011-02-01)

2011年2月 1日, dans ★あれこれ話 |