◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 懐かしいワッフル/サクサクのパイ/シンプルドーナツ | トップページ | ■ 北山の割烹、「乃し」の夜コース »

2010年12月 2日 (木)

■ 来春、本を発刊のお知らせ<(_ _)>


■ 全国100万人の読者の皆さま、いつもご愛読をありがとうございます。本日12月2日、やっと正式にお知らせすることができるようになりました。
●来年4月、淡交社さまより、わたしの本を出させていただきます。前著の「京都 美味案内」(扶桑社)から、ちょうど2年という感じで、新たな京都美味ガイド本の発刊です。
●魅力的な本にするためにどうするか? ものすごく考えています。たとえば、
●軒数を増やします。あれから2年、新店もできましたし、古くてもいいお店再発見というようなこともあります。それらを多数入れます。候補はすでに、軽く数十軒以上あります。
●けれどひどくページ数が増えるということがない工夫をしています。軽くて持ち歩きやすくなければ、ガイド本としては便利ではないと思うからです。
●わたしが全部やります。セレクションも、文章も、撮影もいたします。「監修」して複数でやるのではありません。好みは非常にはっきりしていますが、しかし統一感のある本になることだけは確かだと思っています。わたしと食の好みが合う方には、多少なりとも役に立てる本になるのではないかしらんと思います。
●索引を充実させます。より引きやすく、検索しやすくします。前の本ではページ数が足りなくてできなかったことを、今回はできるのではないかと思います。
●写真が、前の本より美しくなります。前の本は、食べながら、お店の通常営業の天井照明のまま撮ったものでした。今回は、ほぼすべての写真を、この本のために新たに撮り下ろすつもりでいます。(ものすごい軒数・・・(*_*)(*_*))
●そのためには、これから発刊まで、起きている時間の1分も無駄にせず全力でやらなければ間に合いません。3か月間ほど、火事場のバカ力を出し続けなければいけません。ほぼ無謀ともいえる計画? それを何とか乗り切ろうと思います。
●多くの方々のお助けとご協力が必要です。このところ昼夜とご無沙汰しているお店にすごい勢いで伺っているのは、次の本に掲載・取材依頼をする(あるいはしない)前に必ず一度食事をいただいてからと思うからです。蟻の歩みのようですが、12月いっぱいはリサーチと確認を続け、年末中に台割確定、同時に来週にも撮影を始めるつもりでいます。
●前著が出てから一度でも伺ったお店に関しては、いきなりの撮影依頼もあるかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
●知人・友人の皆さま、皆さまの胃袋の助けも必要で、さまざまな方に「一緒に食べて」の依頼をすることがあると思います。かかる経費莫大なのでご馳走はできませんが、どうかお付き合いいただきたく、お願いいたします。<(_ _)>
●年末年始の集まりなど、直接今回の本に結びつかない食事に関しては、本当に申し訳ないですがすべて遠慮させていただきます。年賀状もパスします。すべてのご無礼を、非常事態だと思ってお許しください。
●一食でも京都で食べなければなりませんので、生意気千万とわかりつつ、他の地域での取材も試食も今は遠慮させていただいています。
●普段なら絶対に大喜びで引き受ける、お世話になっている週刊誌や料理専門誌の取材まで遠慮・・・これは丁重にお断りした後も後ろ髪が激しく引かれていますが、やはり非常事態です。ごめんごめんごめんなさい。わたしも思い切りよく諦めます。
●何とか本ができるように、皆さまのご理解とご寛恕を、そして応援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)><(_ _)> 頑張ります。うお~~~\0/\0/
************************************************************
(2010-12-02)

2010年12月 2日, dans ■新ガイドについて |