■ 「上賀茂 秋山」の夜コース |
■ こちらもちょっと久しぶりの訪問です。「上賀茂 秋山」さん、「もっと間詰めて来てくださいよね」なんてスタッフの方にまで言われる始末。お詫びです。<(_ _)><(_ _)>でも、ほんとそうだと後悔・・・だって、すごくすごくすごくおしかったからです。写真のお椀、もうれつに美味でした。11500円の夜コース、非常に価値ありました。写真を抜粋で見せます。
************************************************************
●伝助穴子、「ちっちゃい菜」という小白菜のような菜、上から金時にんじんの酢。
●煮物椀は国産鴨肉、鴨肉のつくね、鴨だしで炊いた朝採りの聖護院大根。(写真)
●お造りが、つばす、はりいか、太刀魚、さごしとルッコラ、昆布森のうに。かぼすと塩と醤油と。
●つばすのづけ風。
●さごしあぶり。
●鯖のわらスモーク、上から醤油混ぜた辛味大根と。
●定番・黒米のお粥。
●酒肴3種類。 三つ葉と釜揚げしらすの和えたの/蟹と壬生菜の胡麻酢和え/いかの塩辛、さいの目のパリパリのじゃがいもと。
●焼き牡蠣、鷹ケ峯赤唐辛子を焼いたの、中に詰めもの:じゃことセロリを和えたもの。
●小鍋で、かわはぎ、かわはぎの肝、蟹、蟹みそ、焼きねぎ、小蕪。(写真)
●こんろにかかった目鍋ですき焼き。美山のいのしし、ごぼう、すぐき、近江の赤こんにゃくの糸こんにゃく、お麩。(写真)
●同時に炊きたてのご飯。(写真)
●ご飯おかわり、おこげも。(写真)
●フルーツが、ドラゴンフルーツ、フェイジョア、柿、冬いちご。
●お菓子が、黒豆と栗とあずきと白玉。以上を美山の黒豆湯葉でくるんだもの。
●お薄で〆。
************************************************************
●小鍋で、かわはぎ、かわはぎの肝、蟹、蟹みそ、焼きねぎ、小蕪。
●のたうちおいしかったです。忘我の心地というやつ。
●こんろにかかった目鍋ですき焼き。美山のいのしし、ごぼう、すぐき、近江の赤こんにゃくの糸こんにゃく、お麩。
************************************************************
●伝助穴子、「ちっちゃい菜」という小白菜のような菜、上から金時にんじんの酢。
●煮物椀は国産鴨肉、鴨肉のつくね、鴨だしで炊いた朝採りの聖護院大根。(写真)
●お造りが、つばす、はりいか、太刀魚、さごしとルッコラ、昆布森のうに。かぼすと塩と醤油と。
●つばすのづけ風。
●さごしあぶり。
●鯖のわらスモーク、上から醤油混ぜた辛味大根と。
●定番・黒米のお粥。
●酒肴3種類。 三つ葉と釜揚げしらすの和えたの/蟹と壬生菜の胡麻酢和え/いかの塩辛、さいの目のパリパリのじゃがいもと。
●焼き牡蠣、鷹ケ峯赤唐辛子を焼いたの、中に詰めもの:じゃことセロリを和えたもの。
●小鍋で、かわはぎ、かわはぎの肝、蟹、蟹みそ、焼きねぎ、小蕪。(写真)
●こんろにかかった目鍋ですき焼き。美山のいのしし、ごぼう、すぐき、近江の赤こんにゃくの糸こんにゃく、お麩。(写真)
●同時に炊きたてのご飯。(写真)
●ご飯おかわり、おこげも。(写真)
●フルーツが、ドラゴンフルーツ、フェイジョア、柿、冬いちご。
●お菓子が、黒豆と栗とあずきと白玉。以上を美山の黒豆湯葉でくるんだもの。
●お薄で〆。
************************************************************
●小鍋で、かわはぎ、かわはぎの肝、蟹、蟹みそ、焼きねぎ、小蕪。
●のたうちおいしかったです。忘我の心地というやつ。
●こんろにかかった目鍋ですき焼き。美山のいのしし、ごぼう、すぐき、近江の赤こんにゃくの糸こんにゃく、お麩。
************************************************************
(2010-12-04)
2010年12月 4日, dans 京都 和食10後半 | lien permanent