
■
NHK文化センター 京都教室 のわたしの講座
「京都 美味案内」、今月の第3金曜講座は15日、
「京料理 修伯」にお願いしました。 カウンター、小上がりテーブルとフルに貸切にしていただき、いつもながら非常に賑やかになりました。受講生の方々が朗らかな方揃いで、わたしも楽しいのです。店主の吉田修久さんは、「修伯」エスプリ全開でやってくださったと思います。おいしかったし食べて楽しいお料理でした。天井の蛍光灯写り込み写真でごめんなさいですが(今後は写り込み防止策やります~)、ひと皿めから感動深かった野菜の先付です。●今月秋の野菜、木の実、きのこの炊き合わせ。その野菜のスープ。すごくたくさんの野菜です。冷製ですが、すべて加減よく一度火が通っています。非常においしかったです。小かぶ、ひしの実、はすいも(ずいき)、栗、香茸、ヤングコーン、海老芋、冬瓜、水茄子、坊ちゃんかぼちゃ、万願寺とうがらし、アスパラガス、百合根。すごいでしょ。添えられたスープも、野菜ブイヨンなのだけど、ベースはかつおを昆布とのこと。名作です。

●たくさんの長野産松茸だけのお椀。もう、おびただしく、ぎっしりみっしりと松茸が入っています。ここまでやるかーの松茸の量で、すごくいい香りと食べ応えを楽しみました。最高でした。長野の松茸安いからできるということでしたが、そのタイミングにこんなお椀がいただけて、わたしたちラッキーでした。

●お造り8種。この華麗なお造りは定番、吉田さんのオリジナリテ全開ですね。魚ごとに器が違い、味付けが違い、お手間すごいなと思いつつ、楽しくいただけます。どれも味が決まっていたことを盛大に言います。おいしかったー♪
○淡路産鯛の昆布〆、炒り酒/○淡路産きす、このわたの割り醤油/○長崎産剣先いか、山葵・ピンクソルト・すだち/○北海道産いくら醤油漬/○北海道産さんまのスモーク、肝ポン酢/○長崎産さわらたたき、辛子おろし/○長崎産さば棒すし/○天然まぐろ、山葵。

●子持ち鮎の鮨。これも楽しいです。きれいに抜かれた骨はパリパリで、もろカルシウムなはず・笑。寿司飯が詰められた鮎の身も、う~、たまらん美味です。

●かます味噌幽庵の松茸包み焼きです。これもしっとりじゅわじゅわ美味でした。松茸たっぷり巻かれていて、どうだ~な一品でした。

●そして添えられていたのが肉じゃがトマトでした。コラボレーション料理から生まれた粋な味です。(
前回参照。)


●薪のかまどで炊かれたご飯です。こんな風に、香の物、赤だしと。

●ぶあつい、柔らかい自家製からすみがのった、それは贅沢で美味なご飯でした。特別ですよこれ、講座用に・・・みんなの分もありがとうありがとう<(_ _)>

●デセールはいつもは選択制ですが、今回は人数が多いので決めたものを出していただきました。最後までダイナミックでかっこいい供し方です。もなか、中に白あんとぶどうです。外はパリパリのサクサク、中の白あんは本当に上品な味です。

●まだまだありました。手前が紫芋とあんを合わせたお饅頭、グラスが冷たいお汁粉、黄色いのがマンゴーのパフェです。たっぷりのデセール、それぞれ味わい明確でした。以上8000円で1ドリンクつけていただき、充実・満足のお昼をいただけました。吉田さんありがと~、スタッフの方々も。そして受講生の皆さまにも盛大に感謝いたします。<(_ _)><(_ _)>
************************************************************
「京料理 修伯」 きょうりょうりしゅうはく 電話 075-551-2711
京都市東山区下河原通高台寺塔之前上ル金園町392
(下河原通の南端、八坂の塔へ至る道と交差する角)
12:00~13:00LO、17:30~19:30LO 月曜休み
カウンター8席、テーブル4席、小上がりテーブル4席 全席禁煙◎
要予約 昼 コース5250円~ 夜 コース11000円~
2002年1月開店
************************************************************
(2010-10-25)