◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 宮川町「安久」 9月半ばのコース | トップページ | ■ 「草喰なかひがし」 満月の夜のコース »

2010年9月24日 (金)

■ NHK文化センター講座@「京都ネーゼ」


■  NHK文化センター 京都教室 の講座「京都 美味案内」、今月の第3金曜講座は「京都ネーゼ」にお願いいたしました。夜のみ営業のお店ですが、お昼に貸切営業していただき心から感謝<(_ _)> 1ドリンク(選択可能)付8000円で、ものすごく充実のコースが展開されました。わたしにとっては深夜ネーゼ=ありがたい日常イタリアンですが、コースを組んでいただいても、これほどバランスよく楽しく食べさせてくださるかとうるうる感動のレヴェルだったのです。
1●前菜① いろんな野菜と生ハム、城陽産イチジク、水牛のモッツァレッラ。22種類の野菜が使われています。どれもが彩り、味わいともに鮮烈、塩加減もばしっと決まっています。
2●前菜② カマスのホイル包み かますのだしが出て、松茸の香りもよくて、すだちの酸味がすごく合って・・・まるで和食のような一品ですが、唐辛子の辛さが粋に効き、オリーヴオイルが香りを添えてちゃんとイタリアン風になっていました。松茸の軸を輪切りにしてあったのも、和食にはないことかも。
3●シェフの森さん、また丸いのくるくる焼いてるぞー♪
4●またたこ焼きが用意されていました。うれし♪ 貸切やパーティの時に出てくるスペシャリテです。
5●たこ焼き器ごとプレゼン。お話にも才気があり引き付けます。
6 ●たこ焼きのように見えたのは、前菜③ じゃが芋と、チーズ3種(コンテ、ラクレット、パルミジャーノ)を合わせて丸めて焼いたものでした。香ばしくて、塩気絶妙で、後を引いて、うまうま(T_T)でした。際限なく食べたいと思います。
7●まだまだ前菜が続きます。なんて楽しいのでしょうww 前菜④ サザエのアンチョビバター。小皿で供されて、もうワイン飲まずにはいられん(*_*)
8●前菜⑤ ポルチーニの焼きリゾット。これがまたうまうま(T_T)なのです。ご飯にポルチーニの旨みと香りが移って、丼一杯食べられたらなあと。
9●お待ちかねのパスタです。しっかりしたリングイーネです。赤イカとアサリ。上からたっぷり大葉の刻んだの。木原っちが大葉を刻む様子は、何だか和食の技のようだなあ♪
10●そしてメイン料理、ここまでほとんど魚介で来ましたが、ばーんと肉がきます。もうたまらなくすてきな香りがしています。こんな風に結構大きなお皿でご用意くださって、
11●メイン料理の、シャラン鴨のスモークです。シャラン鴨の中でもビュルゴー家の鴨、とてもいいものです。
12●下から煙が立ちのぼって、燻されている状態で供されます。この鴨の美味なことといったら、わたし無条件降伏だと思います。<(_ _)> 鴨のスモークは通常のアラカルト時でもいただけますが、骨付き丸ごと焼いたおいしさはやっぱり格別です。
13●木原っちが「ゴー」と音をさせて何かしてます。
14●アヴァンデセールという感じでミックスジュースです。これがものすごくたくさんの種類のフルーツが入っていて濃くておいし。通常メニューにもありますから、「京都ネーゼ」にお出かけになった方はぜひ。
15●ドルチェ① クレームブリュレ、中に桃。
16●こんな感じで中から桃が出てきます。とろりんとクレームがからんで、止まらん桃です。
17●ドルチェ② プティシュアラクレームです。シュー自体がこの日焼かれたものでたまらん香ばしく、中のクレームはショコラ/キャラメルの2種類。香りよくて染み入るようにおいし。これは普段は作られていないものです。そして、食後のカフェをいただきました。最後まで完璧だったと思います。森さん、スタッフの皆さまありがとうございました。<(_ _)>
************************************************************
「京都ネーゼ」 電話 075-212-2129 予約は早めに。
18時~24時LO (スフレは23時以降) 日曜はほとんど休み。不定休あり。
京都市中京区木屋町通三条上ル 「めなみ」さんの上、3階。
カウンターとテーブルで全16席。全席禁煙◎
************************************************************
(2010-09-24)

2010年9月 24日, dans ●NHK講座京都 イタリアン10後半 |