
■ すみませんでした、会う方ごと「大丈夫ですか?」って言っていただいて、もーはずかし~。(*_*) 何もキャンセルしないで済む日に、段取りよくぶっ倒れておいたのよん♪ マメにダウンして大病しないのも芸のうち、しんどいぐるじいだずげでと大騒ぎするけれど回復は非常に早いわけ♪ 本日日曜、お昼は何とも優しいけれどしっかり食べ応えのあった和食コース(ご無沙汰ごめんなさいでしたの「山玄茶」さん、)を大変幸せにいただき、そして夜は
「京都ネーゼ」3周年のお祝いでした。みんなに愛されて3周年迎えられたこと、おめでとうおめでとう☆☆☆ 以下写真は全く補正や加工なし、つまりすごいコントラストが強かったりしますが報道写真と思って拙速アップです。画像クオリティは二の次だけど許してください。ほんの2時間ほど前に撮った画像です。●店内入るとたくさんのお祝い花です。お花は問答無用にいいですね~。わたしからのお花は珍しく真っ赤ではなく紅白アレンジメントよ♪

●17時から始まっていて、わたしが伺った19時過ぎは、すでにだいぶみんなご機嫌状態だったの。濃いネーゼ組が集っていて、楽しいこと~

●こちら「ふだんの客が厨房に入って料理を作る」チームです。りっちゃん、犬走さん、ポーラパパ。あっ、立命次郎さんも作られたのですよ、写真に写ってなくてごめんね。代わりに
サイトをリンクしますね。

● こんな感じでシェフの森博史さんは厨房を明け渡してお好きにどうぞ状態。すごい太っ腹と思う。

●立命次郎さんの力作、タイカレ~です。去年の麻婆豆腐のようなことはなかった(笑笑笑)。

●犬走さん作の2皿中のひと皿で、台湾風(だっけ?)鶏肉の炊いたの。かなり濃い味です。ばらしてご飯にのせて食べるとよいとのこと。わたしはこれでスプマンテをしゅーしゅーいただきました。

●ポーラパパ、利尻昆布やらよさげなかつお節やら持ち込まれての、お雑煮でした。おだしがなかなかおいしかったです☆

●これはネーゼが用意してくださったもので、玉子かけごはん、シャラン鴨のせ♪

●これもネーゼのお料理で、鶏内臓肉入り焼きそば。他に生ハムいちじくやら、ショートパスタなどありました。ワインや発泡水やら好きにいただけました。(会費5000円・じぇんじぇんOK!)

●最後を飾ったのがこの半年ほど深夜の名物となっているドルチェ、焼きたてのスフレの特別ヴァージョンでした。いつものは・・・
こんなです。巨大なサイズで出てきて、

●卵黄が5つかけられます。すべり落ちてしまったのもあったが。(T_T)

●いつもと違う。お玉で持ち上げ・・・

●・・・をしているのは森さん。

●「どう?」
・・・というわけで、もうれつ楽しく盛り上がって22時で〆となりました。こんなに愛される楽しいおいしい京都ネーゼ、森さんも三友紀さんもスタッフの皆さんも元気でご機嫌で、これからもずっとわたしたちの人生と共にあってねと願いました。お目にかかれた皆さんもありがとうございました。おかげで楽しかったー♪
追記:この記事アップ後に「ヴィオラ」へ。テーブルを囲んで二次会状態になっていて、また楽しうございました~。店主の石井龍さんは開店時間を大幅に遅らせてネーゼパーティに参加。ネーゼファン、ヴィオラファンは温かいいい人ばっかり、そして何よりひどく食い意地はってますよね。みんな末永くなかよしでいてね。
************************************************************
(2010-08-22)