■ 「割烹はらだ」初夏のコース |

●八寸が①白だつ(=白ずいき)、②きゅうり、くらげ、大徳寺麩の胡麻酢和え、③いかの南蛮漬、④新さつま芋のあんず炊き、⑤ばい貝、⑥ごりのしぐれ煮、⑦穴子寿司。
●お椀(鱧とじゅんさい)の後、
●お造りが、手前から①鱧の落としに梅肉、②青ちびき という白身魚(昆布〆したような風味をもとから持つ魚・美味!)、③金目鯛、④やりいか、⑤かつお、上にかつおのお腹部分を炙ったの ⑥水うに。
●冷製の焚き合わせ。賀茂茄子のオランダ煮(揚げてから炊く)、新れんこんの小倉煮(小豆と共に炊く)、新小芋、きぬさや、振り柚子。
●お椀(鱧とじゅんさい)の後、


その後、
●鮎の塩焼き。焼いたセロリと。たで酢。
●縦に長い青磁の器に、冷製茶碗蒸し・梅の風味。底に梅肉。
●揚げ物が、淡水海老とそら豆のかき揚げと、とうもろこしのかき揚げ。
●冷たいお皿がきて、能登のとり貝と、トマト、きゅうり(笹うち切り、塩気も風味もすごくいい)、さくらんぼ。生姜風味の土佐酢。
●鮎の塩焼き。焼いたセロリと。たで酢。
●縦に長い青磁の器に、冷製茶碗蒸し・梅の風味。底に梅肉。


その後、
●ご飯、赤だし(厚揚げ入り)。お漬物(水茄子など)、ちりめん山椒。
●デセールは4種類から選べます。新生姜のソルベを選択。
**********************************
●ご飯、赤だし(厚揚げ入り)。お漬物(水茄子など)、ちりめん山椒。
●デセールは4種類から選べます。新生姜のソルベを選択。
**********************************

●でも食事が3皿目くらいまで進んだら、わたしも少しお酒を飲みます。1合以下だけど。この日はお造り以降、冷酒・立山のギンレイをいただきました。
●以上でお会計はひとり1万円以下ですから、とてもお値打ちです。ご主人の原田耕治さんと女将の奈緒さんが仲睦まじくて温かい雰囲気なのもいいです。いつもおまかせでいただきますが(だって何が出てくるか楽しみだから)、一品でのお願いもできます。
************************************************************
「割烹はらだ」 電話 075-213-5890
京都市中京区河原町通竹屋町上ル西側
17:00~21:30入店・23:00閉店 月曜休み
カウンター11席、小上がり(掘りごたつ式)6席
予約が望ましい
2007年4月開店
京都市中京区河原町通竹屋町上ル西側
17:00~21:30入店・23:00閉店 月曜休み
カウンター11席、小上がり(掘りごたつ式)6席
予約が望ましい
2007年4月開店
************************************************************
(2010-06-14)
2010年6月 14日, dans 京都 和食10前半 | lien permanent