◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ VOGUE.talk Style Blog ご覧ください | トップページ | ■ 仔牛、鮎、豆スープ@「ヴィ・ザ・ヴィ」のデジュネ »

2010年6月29日 (火)

■ NHK文化センター講座@「OKU」で美山荘の料理


000_2■ 先々週のお昼に開催したNHK文化センター 第3金曜講座「京都 美味案内」です。アップが遅くなりましが何とか6月中に~。<(_ _)> 今回は祇園のギャラリー&カフェ「OKU」で、料金も普段の設定とは変えて、「美山荘」のお料理を出していただきました。(注:普段「OKU」で「美山荘」のお料理がいただけるわけではありません。)
●たくさん器を運んでいただき、そしてお料理も仕込みした状態でかなり持ってきていただき、感謝いたしました。献立を見ただけではわからなかった創意ある、非常に美味なお料理が展開されました。
1a2a●一献 トマトの冷製スープ。あられ胡瓜、豆腐味噌漬。トマトウォーターの味が鮮烈。
3a●梅酒、レモンソルベ。食前酒のようにこれをいただきました。
4a●口取 白アスパラガスにへしこソース(胡麻油風味)。柚子酒と。へしこソースというのがバーニャカウダソースのような感じで、白アスパラガスによく合っていました。
5a●向付 岩魚の昆布〆、浅葱(あさつき)、岩茸おろし、すだち風味。岩魚を昆布〆にしてぎゅっと香りをつけてあって、お酒が合ってウマウマなお皿でした。
6a●八寸 ○独活(うど)の蒸し焼き 辛子味噌添え ○鯖寿司 ○姫竹オイルコンフィ 木の芽と ○おくらと新蓮根の味噌漬 振り柚子 ○南蛮流し(花背のとうもろこしのフラン状態) 素材が山里の風情を表わしているだけではなくて、調理法ででも驚かせてくださいました。どの品も目覚しく冴えていました。
7a●煮物椀 水晶賀茂茄子、鮎の米粉揚げ 針独活、柚子。こちらは一転、しみじみ美味で、賀茂茄子が柔らかで透明で、繊細優美な味を醸していました。揚げた状態の鮎入りでこちらもいいバランス。
8a●焼物 長方形の塩釜が登場して、わー、これ何か? と盛り上がります。
9a●鮎の塩釜焼き ペコロスと。たでの葉で覆われた鮎です。独特の熱の入り方で、普通の焼きものでも揚げものでもない独自の食感が楽しめました。添えられたたれがまたオリジナルで、トマトウォーター、みりん、淡口醤油、昆布だし、胡麻油を合わせたものだそうです。お酒も何種類か合わせていただいて、これは「特別純米・小左衛門」のおりがらみというもの。
10a●炊合 山蕗、蕨、なまぶし入りのひろうす、淡竹(はちく)、木の芽。山菜たっぷりの炊き合わせでなごみます。
11a●御飯 うなぎ味噌漬雑炊 辛子、漬物。うなぎというのが、いわゆるうなぎとまるきり違うものです。これだけ何も知らずに食べたらうなぎとわからないかも。薄切りにして味噌漬にしてあって、サラサラといただけました。
12a●水菓子 青梅ゼリー。木苺、黄苺、岩梨、桑の実。これも「美山荘」らしく、木の実がいろいろ入っていました。
13a●お料理を作りながらも、まめに出てきてくださって説明してくださった「美山荘」の中東久人さん。お料理、非常に非常においしかったと思います。スタッフの皆さんにも感謝いたします。
************************************************************
OKU」 電話 075-531-4776
ふだんはおばんざいのセットやすてきな甘味・お菓子がいろいろ揃います。
祇園町南側、11:00~19:00 火曜休み(祝日の場合は営業)
美山荘」 電話 075-746-0231
花背の名高い料理旅館。予約の上、お昼だけでもいただくことができます。
(15000円~。)
************************************************************
(2010-06-29)

2010年6月 29日, dans 京都 和食10前半●NHK講座 |