◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ あと3日限り! 「遊形サロン・ド・テ」のデセール | トップページ | ■ 地味うま&ハデうまだった「祇園にしむら」 »

2010年5月29日 (土)

■ NHK文化センター講座@「木乃婦」


1a■  NHK文化センター 京都教室 の講座「京都 美味案内」、第3金曜講座は先週行われまして、今月は「京料理 木乃婦」さんでした。広いお部屋がありますから、キャンセル待ちでいてくださる方々も参加いただいて、いつもより人数多めで開催です。和室ですがテーブルのセッティングにしていただき脚が楽です。(正座はいやだという要望多数、さらにわたし自身が椅子か掘りごたつ式でないと全くダメなので、ご安心ください。)さて8000円で組んでいただいた、季節そのもののお料理とは? ●先付 あわび、アスパラガス、焼き椎茸、白ずいき 胡麻クリーム、アーモンド。自然光が入るお部屋で写真も撮りやすいです。以下、どのお皿も非常に美味でした。
2a●造里 鯛、まぐろ、いか
3a●御椀 あぶらめ葛たたき、よもぎ胡麻豆腐、青柚子
4a●中皿 生うに、帆立、針生姜、花穂紫蘇
5a●うにがどかんと出てきて「きゃー」と喜びの声が上がったところでまた登場してくれたご主人の髙橋拓児さん。しばしば出てきてくださいます。いつも弁舌さわやか、話がおもしろくてよろし♪ 今回は前日になってもじぇんじぇん献立くれなくて、(*_*)当日朝に「半分以上献立変わりましたし~」だと。変わったも何も元の献立知らんから、わたしは何とも言えないのだけど(笑)、「今日はうにが安かったですからね、これ400枚買いました」だと。スケールが違います。\(゜o゜)/
6a●こんな感じで丸テーブルを数人で囲みました。ほぼ女性ばかりなのですぐにみんな打ち解けておしゃべりします。お部屋がわんわん響きそうなくらい。合間合間にわたしも各テーブルを回りましたが、回らんでもいいくらい(笑笑)。そしてお料理後半にいきます。
7a●鍋物 穴子と新小芋の柳川仕立て。ごぼうがたっぷり。
8a●御飯 時鮭幽庵焼 うすいえんどう豆ご飯 ●留椀、香の物 赤だし。
9a●豆ご飯・・・もうこれだけでも幸せなわけです。なのに時鮭までついてゴージャス。このご飯をおかずに白ご飯食べられるなあなんて思う。(チャーハンおかずにライス食べる式に。わたしじゃないですよ~笑!)
10a●水物 6種類:いちごのアイスクリーム、琵琶のジュレ寄せ、抹茶アイスクリーム、水ようかん、カフェのムース、みたらし団子。すごいでしょ♪ わたしはだいたい、レストランやトラットリアの「デセール(ドルチェ)盛り合わせ」って好きじゃなくて、あまりにコントラストの強い味の組み合わせにしばしば怒ってるんだけど(例外もあります)、これだけ質のいいものを盛り込んでくれたら・・・ダマっていただきます。<(_ _)>
12a●拓児さんは食後また出てきて質問に答えてくださいます。お部屋の調度品となっている、見事な蒔絵の重箱についての質問に答えているところ。さらに修業時代のエピソードなどを披露してくださいました。「東京吉兆」に修業に出た拓児さんは、湯木貞一さんの最晩年の秘書をつとめるという稀有な経験をしてきている人なのです。豊かな体験と、持って生まれた頭の良さとセンスが、「木乃婦」を、大規模なお店の中でも他とは違うお店にしたのだと思います。
13a14a●ゆったりいいお昼をいただけました。拓児さんと、丁寧なもてなしをしてくださったスタッフの皆さまに感謝いたします。受講生の皆さまもありがとうございました。また来月!
************************************************************
「京料理 木乃婦」  電話 075-352-0001
京都市下京区新町通仏光寺下ル西側 岩戸山町416
お昼でも夜でも、友人とふたりでも100人宴会でも折り詰め200個でも、
あらゆる要望に応じてくださいます。まずは相談を。
************************************************************
(2010-05-29掲載)

2010年5月 29日, dans 京都 和食10前半●NHK講座 |