◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ ダウン2日目すみません。ショコラ摂取/カメラの夢 | トップページ | ■ ギリークラブ「京都日曜美味散歩」 御礼<(_ _)> »

2010年2月20日 (土)

■ 京都カレー博物館「地カレー家」オープン!


1a■ いや~、全国100万人の読者の皆さま、「ダウンした~」と騒いだものだから、お見舞いメールをたくさんいただいて恐縮です。お返事まるでできてないのですが、全部拝見しています。ありがとうございます。<(_ _)> なんとか少し外出できるまでには回復しまして、ギリークラブの渡辺幸裕さんのなさったイヴェント「漆器と日本料理」も、画像上映&セミナー部分だけ参加いたしました。徳島の「青柳」小山さんと「象彦」西村さんのお話を伺ってきたわけです。(「六盛」でのお食事とギャラリー拝見はパス。すみません。<(_ _)>)●で、帰り道、まだ食べてはいませんが、中だけ見せていただいたのが先週オープンした京都カレー博物館 「地カレー家」です! (ちなみに京都カレー博物館のカレーは漢字が当てられているのですが、どうしても2文字目が出てこないのでカタカナでお許しを。)日本全国の地カレー(レトルト製品)を集めたお店が、高倉三条の「クレセント」跡にできたと、それも西田さんがなさっているのだとしのちゃん@「ギャラリーグレース」からも聞いており・・・まずは拝見に。店頭にこのチラシが出ているわけです。「その数なんと98種類!!」と。これだけで楽しそうです~。
2a●京都文化博物館から、道はさんですぐのところに京都カレー博物館って笑わせるんだけど、階段を下りて行くと、厨房をくるりと囲むカウンター前に、コックコート姿でびしーっと決めた方が3人・・・これがレトルトカレーのお店と思えるでしょうか? (いいやとても思えません・笑。)
3a●をを! 「K6」「Kugel」の西田稔さんです。現場に立っていらっしゃろうとは。そして、なんと~初めてこんなスタイルで!こんなシリアスな表情で(笑笑) 「コスプレ」って言ってらしたけど、いやなかなか、結構似合っていらしたのです。「Kugel」終わってから、帰って2時間くらい寝て、それからこちらにいらして日替わりカレー作っているって・・・\(゜o゜)/ 世界寝てないチャンピオンだと思います。またおもしろいお店を考えつかれましたね~、「ゴースト」のオープン時もユニークだと思ったけれど、レトルトカレーずらりとは日本初ですね。(インスタントラーメンずらりはあったけれど、すでにもうないとのことです。)
4a●カウンター前にこれだけカレーがプレゼンされていて、
5a●壁際にはこのようにずらりと。うお~っと思います。「日本全国の山海の恵みを楽しむ」ってサブタイトルがついた店名ですから、牛や豚はもちろんいのししも羊も、くじらもふぐも牡蠣もさざえも揃っています。野菜やフルーツものもあるし、納豆カレーとかビールカレーとか、味の予想があまりつかないものもあります。
6a●こんな感じです。3棚あります。その①
7a●その②
8a●その③ これらはこのままで買うこともできるし、+300円で、温めていただいて食べることもできるのです。もちろんご飯付きで。それも、カレーはカップに入れてくださるので、複数で訪れたら2種類3種類と試せるという楽しさです。
9a●わたしはこの時この場で食べることあたわず、とりあえず京都のカレー2種類を購入いたしました。まだいただいていませんが、楽しみです。京野菜カレーは以前いただいたことがあるのですが、左の「ばさら」の方は全く初めて・・・知らなかったです。
10a_2●正しい表記はこれでご覧ください。レトルトカレー以外に、日替わりカレー、そしてサイドディッシュもいろいろあるので、やっぱり飽きずに通えちゃいますね。わたしは今度の火曜日、しのちゃんと一緒に行こうね~と約束しています。すごく楽しみ。身体もちゃんと治しておきます。
京都カレー博物館「地カレー家」
京都市中京区三条通高倉北東角 Duce Mix ビル地下1階
11:30~20:30LO 月曜休み(祝日は営業)
電話番号は・・・チラシに書いてないですから、とにかくいらしてみてください。
(まだないのだそうです。)
************************************************************
(2010-02-20掲載)

2010年2月 20日, dans 京都 カレー |