◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「SOU・SOU しつらい」の9月のお菓子 | トップページ | ■ 京都本新刊/撮影でカレーうどん/明日からNHK »

2009年9月30日 (水)

■ おいしいカステラ、楽しいカステラ


1a■ こちらは高倉通四条上ルの「大極殿本舗」のカステラ・・・もとい、春庭良(カステイラ)です。わたしはこれが実はひっそりと好きで、何度かアップしているかと思います。いまちょっと品切れ状態が続いていますが、高倉の本店と六角のお店、まめに伺えば、タイミングがよければ追加で焼いたものがあるかもしれません。
2●一昨日の「よ~いドン!」でおすすめしたものです。この画面はサイトから勝手に取りました~。ごめんなさいです。<(_ _)>。単にURLでリンクを貼るだけにせず、なぜこの画面ごとを貼り付けたかというと、この操作を覚えてうれしいからです。(-_-;) つまり、「よ~いドン!」のサイトを、FnキーとF12(PrtSc)で画面ごとコピーしたのを、フォトショップに持って行って、フォトショップ上でトリミングや画像調整、その後JPEGで保存したものをこちらでアップ、という一連のことができて、なんだかすごーいという気持ちなのです。最近やっと基本リテラシーっていうか、デジタル時代の「読み書き」レヴェルを覚え始めたという感じです。友達に尋ねたりして必死。●で、「遊形サロン・ド・テ」のショコラのムース、「ぎおん徳屋」さんのもちやきぜんざい、そしてこの「大極殿本舗」のカステラと3点をご紹介いたしました。わたしが大好きなものばかりです。
************************************************************
11a■ さて、こちらもカステラなのです。最近ちょっと話題?(笑) なんだかカトルカール=パウンドケーキのような風情だけど、カステラということらしいです。
12a●ドルチェのメニュー(注・しばらく前のものです。季節柄すでにないものもあり。)にこんな風にありますね・・・自家製 小さな カステイラ 200円。イタリアンのお店で実験をしている・・・もとい、オリジナルのカステラを作っているのは・・・
13a●木原っちですね~。研究を重ねている模様。カステラの食感を作るのはなかなか難しいそうです。これというルセットがまだないみたい。ふわふわしっとりで卵の風味が豊かな日本のカステラって、本当に独自の発展を遂げた優美なお菓子なのだということがわかります。木原っちの「カステラ」は、もう少ししっかりしていて、ジェラートを合わせたらよく調和しておいしかったのです。わたしはチョコラータのジェラートだけど、黒糖キャラメルも間違いなく合います。
************************************************************
(掲載:2009-09-30)

2009年9月 30日, dans 京都 スイーツ● ラジオ・TV出演京都 イタリアン09 |