
■ 「忙しい」なんてあんまり言うもんじゃないと思っているのだけど、でも本当に絶体絶命で綱渡りをやっているような昨今で、それでも合間に納得いくものを食べなくちゃ~。というわけであれこれ版です。「
かつくら」の東洞院四条上ルのカツサンド。ビーフではなくて、とんかつサンドです。これに黒七味が添えられていて、はらはらとかければ、そこはかとなく京都らしい風味になります。肉厚でおいしいおいしい。夏だからあっさりしたものをより好むなんてことはあり得ず、肉っけはわたしに絶対必要です。

■ 錦の中で大好きな「
冨美家」で、いつものうどん=冨美家鍋ではなく、冷麺です。夏季限定だから~。かかっているのはたれというよりおだしという感じ。ひと夏に何度か食べる優しい香りの冷麺です。

■ 丸々と膨らんだパン、ふんわり柔らかな食感が想像できますね?

●ころんとした小玉版もあるのですよ、楽しいでしょ。どこのパン屋さんか?

●・・・と思うけれど、これはだし巻きのお店の店頭に並んでいるのです。錦の「
三木鶏卵」の、夏季限定商品です。卵の黄身をたっぷり使ったあんが、それはこっくりと濃厚で旨いです。ぱくぱくぱくって、小玉3つくらいあっという間にいただいてしまいました。

■ 「
錦 井上」、お惣菜やさんです。量り売りもあれば、こうして小さなパッケージ入りになったのもあって、2つ3つと手に取ってしまいます。

●ずらーっと、すごい種類並んでいます。青菜の和えものもあれば、冬瓜を炊いたのもあり、濃い味のご飯のおかずもあれば、優しい高野豆腐のようなものもあります。必ずその時の気分に合うものがあります。

●夜中2時前、LO前に駆け込んでカクテル。カクテルってあたふたと駆け込んで飲むものじゃあないと思うのだけど、取材をさせていただき、その後、撮影したもののアレンジ版をいただこうというわけで。巨峰がびっしり入っていてフローズン状になっているもので、紫・・・ではなく、薄いピンクという感じ。口当たりよくていい香り、すーすーと飲めてしまって、結局この後は桃で似たようなのを作っていただいて2杯目、3杯目と飲むことに。それでも滞在30分くらいであたふたとおいとま・・・ほんと時間なしの人生です。(-_-;) カウンター全体が水盤になっている、間之町の「
ローズバンク」でした。

●こちらは祇園の「
Kugel」です。また別の日、肉をがっつりいただいた後で。サイドカーをしゅわしゅわと割っていただいたもので、ほぼわたしのスタンダードなのだけど、西田さんの魔法がかかるのですね。これはほんとおいしいです。この後ミモザに氷を入れたバックスフィズを飲んで・・・似たものばかりまた飲んでいる・・・同じようなおいしさを追求しちゃう癖があるみたいです。
(2009-08-07)