◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「千ひろ」 2009年8月下旬 | トップページ | ■ 「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア」 お昼3600円コース »

2009年8月27日 (木)

★掲載誌のお知らせ/本のご紹介3冊


0a■ 本日は取り急ぎ掲載誌のご案内と、いただいた本のご紹介です。本日発売の「週刊文春」をご覧くださいませ! 後ろのグラビアページ「ニュースなレストラン」で、京都の割烹を1軒ご紹介しております。さてどこでしょうか? 教えないわん。(わたしもちょっとイケズになっちゃった? 笑)。皆さまどうぞ(お買い上げの上)ご覧いただきますようお願い申し上げます。●イケズ極まるが技も極まるハリー中西せんせの撮影で、目に飛び込んでくるような写真です。色校を見せたら「きれいやろー。ここに本当に雲丹があるようやろ。写真に目が釘付けになって、誰も文章読まんわな。」とせんせはのたまったよ。(-_-;) まあ確かに、ほんとーに美しい写真なのです。ぐやじー。(T_T) ●9月に入ったらこのお店にわたしまた伺いますので、(早くから予約しないと、とても入れなくなってしまった)最新料理のリポートを待っていてくださいませ<(_ _)>
************************************************************
1■ 発売中の「料理通信」2009年 9月号です。連載、「安くて旨くて何が悪い!」がこの号、京都です。ハリーせんせおすすめ、洛中の、ピッツァもおいしいイタリアンのバールに出ていただきました。せんせがもそっと不明瞭に言う言葉、断片的に書いてくるメールの文を、わたしがいつもちゃんと読めるように1ページにまとめるわけだから、みんな褒めて褒めて(笑)。「誰も文章読まん」と言われたら悲しいエリーどす。<(_ _)> 皆さまどうぞ(お買い上げの上)ご覧いただきますよう(お読みいただきますよう)お願い申し上げます。
************************************************************
2■ いただいた順に、本のご紹介をします。遅くなってごめんねー、ゆきぴ=大森由紀子の本です。もうサイコー! フランスが好きな方、フランスのお菓子や料理に関わる方、みんな読んでください。ぐいぐい読ませる! 声も聞こえてきそうなくらい、ゆきぴが生き生きとページの中にいます。いつもご機嫌で楽しい人だけど、これは天性のものみたいですね。今の今も彼女はフランスにいます。勢いこんでモバイルノートを買って出かけていったけれど、さっぱり更新されていないよ・・・ネットにうまくつなげないの? いずれにしても今この瞬間も食べまくっているはずだ。
ママンの味、マミーのおやつ
大森由紀子 著
定価 1600円(税込) 文藝春秋刊
************************************************************
3■ マグチさんもサイコー! 銀座に「ロックフィッシュ」がオープンした頃わたしはまだ東京にいて、実は初めのうちかなり伺いました。あきれるほどおつまみがあって、それがおいしいもんだから、わたしなんて飲むより食べに行ってたもんね。オイルサーディンとかおあげとか簡単なものばかりなんだけど、手際よくあれよあれよという間に作ってにこにこと出してくださって・・・その後、さまざまな雑誌でおつまみを披露していらしたのをよく拝見しましたが、今回1冊にまとまって、ここにマグチワールド全開です。すぐ作れます。アイデアが楽しいです。送ってくださってありがとう!
バーの主人がこっそり教える味なつまみ
間口一就 著
定価 1700円(税込) 柴田書店刊
************************************************************
4_2■ お料理も作り、神楽坂でお店もなさり、コンスタントに本も執筆される吉村葉子さんもすごい方です。ご主人の宇田川悟さんが、まめに葉子さんの広報活動もされていて、いつも深夜3時とか朝4時とかにメール配信されてきます(笑)。これは吉村葉子さんの、フランスでの20年にわたる食経験が詰め込まれた本です。フランス好きの方はぜひ。そして、葉子さんはお料理もとても上手なことを付け加えておきます。宇田川悟さんと共に、フランス風に生きることを楽しまれているとてもすてきなご夫妻です。お送りいただきありがとうございました。<(_ _)>
吉村葉子 著
定価 660円(税込) 講談社刊(講談社文庫)
(2009-08-27)

2009年8月 27日, dans ●掲載誌★本のご紹介 |