◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 優美なイタリアン、「オルト」の野菜コース | トップページ | ■ 「点邑」で、初夏の天ぷら 夜コース »

2009年6月 4日 (木)

■ 楽しすぎる立礼式お点前カフェ@「SOU・SOU しつらい」


1a またしても割り込み記事ですが、あまりに楽しかったので許して~。「SOUSOU」のショップの2階に儲けられたカフェ、「SOUSOUしつらい」です。カフェスペースは木村宗慎さんによる監修、カフェの豆と淹れ方指導は「カフェ・ヴェルディ」さんです。「ユニークな試みをしている。一度訪れてみたまえ」と「カフェ・ヴェルディ」の店主、続木義也さんからも言われていたわけです。で、伺ってみれば、和のテイストを生かしつつの粋なテキスタイルショップ「SOUSOU」の中に秘密の一角という感じでしつらえられたカフェで、「珈琲」をお願いすると、こういう図が繰り広げられるわけです。カフェがなんと、茶道みたいなのよ~! \(゜o゜)/
2a●ペーパーでドリップしつつ抽出するのではなく、お湯にいきなり珈琲豆の粉を投入しちゃうの。
3a●それを混ぜます。味と香りが出るようにするのですね。まずじっと置くこと20秒、攪拌が10秒とのこと。
4a●それをペーパーで濾すわけです。お湯の温度は? 量は? 豆の挽き方は? と尋ねちゃったのだけど(どこでもすぐに取材モードでごめん<(_ _)>)明確に答えてくださいました。スタッフの高橋雄二さん、静謐な空間で所作も美しく、すごく感じのいい方です。
5a●マイセンのカップで供されます。まったく問題なくおいしいカフェです! 「カフェ・ヴェルディ」さんによる、「SOUSOU」さんのためのオリジナルブレンドということで、ヴェルディブレンドとはまた少し違うのです・・・けれど、澄んで品のいい香りのよさはまごうことなき「カフェ・ヴェルディ」のもの。モダンで粋な和の空間で、気持ちのいいひと時を過ごさせていただきました。ありがとう<(_ _)>
6a●月替わりのお菓子がまたヴィジュアル的に楽しそうなものなので、改めて伺います。
*****************************************************************************
●以上の「お点前カフェ」導入時の「カフェ・ヴェルディ 店主の気まぐれ日記」の記事
http://www.verdi.jp/notes/notes.cgi?+2009%2F02+2009%2F02%2F23+#text
●実はわたしは以下の最新マシーンを見たくてしょうがなくてこの日伺ったのでした。まだ試験段階とのことで、見ることあたわずでした。出直します!
http://www.verdi.jp/notes/notes.cgi?++2009%2F06%2F01+#text
●以上にまつわる「SOUSOU」さんの中の「一語一絵」の「一日一駄話」。
この中での続木さんの口調が独特で笑えます。ちょっとエラソー調なの。
************************************************************
「SOUSOU しつらい」
電話:075-212-0604
京都市中京区新京極通四条上ル中之町583-6・2F
(新京極通から東へ少し行きます。)
店舗情報:
http://www.sousou.co.jp/shopinfo/index.php#shitsu
11:00~20:00(喫茶は13:00~19:00)
水曜休み
カウンター5席
************************************************************
(2009-06-04)

2009年6月 4日, dans 京都 カフェ京都 SOU・SOUしつらい・在釜 |