◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 「祇園おかだ」 夏のアラカルト | トップページ | ■ 掲載誌のご案内<(_ _)> »

2009年6月27日 (土)

■ 「山玄茶」 2009年6月のお昼コース


8a_2■ 週半ばのお昼に「山玄茶」訪問です。アラカルト大好きと昨日騒ぎましたがやっぱりコース大好き、とりわけ「山玄茶」さん行くぞーと思ったらかなり前からうれしいのです。
1a_2●ビールではなくてペリエがあったらわたしは大喜びです。割烹でも標準装備お願いします。
2a_2●豆乳のプリン、うに、おくら、花穂紫蘇、わさび、すだちのジュレ。さわやかな先附で始まります。
3a_2●お椀も涼しげ。鱧しんじょう、賀茂茄子の油煮=揚げて炊いたもの。つる菜、黄にら、白髪ねぎ、じゅんさい、丸仕立て(=生姜とお酒入り、すっぽん鍋みたいだから)。
4a_2●お造りはサラダ仕立て。鱧の焼霜に、かつおたたきと鯛。サラダはレタス、玉ねぎ、アンディーヴ、ベビーリーフ、胡麻、干しにんにくも。
5a_2●葉っぱ寄せてみるとこんな。
6a_2●こうしてちり酢を回しかけていただきます。
7a_2●焼き物は時鮭の酒塩焼き。ブロッコリーに黄身酢。時鮭、すごく脂ですごく味濃いです。
8a_3●盛りだくさん、いつも楽しみな八寸です。○ガラスにうに、ずいき、ほうれん草、もみのり、すだちのきいただしまで美味/○新ごぼうのささがき。大徳寺麩と胡麻和え、松の実/○玉子しんじょう、チーズ入りスフレ風/○鯖寿司、愛媛の生鯖を塩と酢で締めたもの。プリプリした鯖の小袖寿司/○鯵の南蛮漬/○北海道のとうもろこしの醤油焼き/○丸十、シナモンパウダー/○胡麻豆腐の天ぷら、万願寺唐辛子の天ぷら。
9a●炊き合せ。赤い近江こんにゃく、丸いのが鴨肉のたたき寄せ(中に粉山椒、白味噌、卵黄)、冬瓜、小松菜、お揚げ。薄あん。品よいです。けれど山椒の香り鮮やか。
10a_2●待望のご飯です。夢に見るご飯ね。ご主人の増田伸彦さんです。うまく炊けたかな?
11a_2●うまく炊けましたー♪ とにこにこでプレゼン。
12a_2●おいしそうによそってくださいます。
13a●湯気湯気でどうぞと供されます。即いただきましょう。
14a●これがほんとーーーーーにおいしい白ご飯です。
15a●おこげもいただきます。おかわり何膳もいただいてしまいます。際限なく食べていたいです。
16a●最後に柔らかいおじゃこを入れて、海苔も入れていただいてお茶漬け。もうほんとーにおいしい、幸せ。
17a18a●お漬物と、●うすたれの味噌汁。
19a●デセール① グレープフルーツのジュレ。巨峰、マンゴー、さくらんぼ。
20a●デセール② 水羊羹も涼しそうな器で。
21a●これがふるふるで、よく固まったなあというくらいの、ぎりぎりの柔らかさです。カップに流さずに棹形にふるふるに作るのがいいのだと。 ・・・というわけで、お昼の5500円、完璧なコースでした。<(_ _)>
「山玄茶」 さんの場所はこちら↑です。わたしの本にはp18 にあります。
(2009-06-27)

2009年6月 27日, dans 京都 和食09前半 |