◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 引き続き縮小版 「京都吉兆グランヴィア店」のデセール | トップページ | ■ 縮小版継続中 赤のパリスタイルです »

2009年3月22日 (日)

■ まだまだ縮小版 「はしたて」 お持ち帰りがこんなに!


6 まだまだ縮小版でごめんなさい<(_ _)> メラメラ燃え上がって仕事しています。仕事の嵐。こちらは先週うかがった京都駅スバコの「はしたて」です。知らないうちに、こんなにテイクアウトメニューが増えていました。思わずきゃー♪ と言っちゃった。「はしたて」の持ち帰り丼のために開発されたこのパッケージ、保温性があり冷えてもこのまま電子レンジで温められて、手に持ってもころんと丸くて愛らしいのです。お丼のコレクションがたくさん・・・でも店頭に出ているこれらの丼は、もちろん精巧に作られたサンプルです。わたしこの、食品サンプルっていうのがたまらなく好きなのよ♪ 子供の頃、デパートの大食堂で、ガラスケースに食品サンプルがずらりと収まっているのを見るのが好きで、もうほんと30分でもずーっと見ていました。すごくお腹の空いた子供に見えたと思う。肉でも麺でもごはんでも、1本1本とかひと粒ひと粒とか、細部まで本物に近づけて作ってあって、食べられないのに食べられるものにすごく近い様子なのが、すごいなああああ~~\(゜o゜)/と思って見ていたのです。限りなく魅力的に見えました。手で触れられる時には絶対触ってみました。プリンの上のカラメル部分を撫でてみたりするの。プリンアラモードなんて、さくらんぼの柄がぴっと立ってたりして、生クリームもくるりんと巻いてて、なんか好きだったわ♪ スパゲティナポリタンなんかが空中に漂うフォークでびよ~んと巻き上げられているさまも好きで好きでしょうがなくて、あの頃からわたしは「持ち上げ」が好きだったのだわ。今気がついた。気がついたからどうというものでもないのだけど。無駄話ごめん<(_ _)>
で、こんなこと言ってる場合じゃなくて、ほんとーーーに仕事しないといけないので、火がついている状態なので、皆さままたあしたああ~~! そうそう、「はしたて」では楽しい新コースが登場していたのです。その話も改めて。
(2009-03-22)

2009年3月 22日, dans ★無駄話京都 和食09前半 |