◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■ 祇園のアンティークグラスブティック 「ギャラリーグレース」 | トップページ | ■「トラットリ屋 エス」で、ナポリタンと鶏肉とおばんざい! »

2008年12月25日 (木)

■ 「カノビアーノ京都」で野菜の味わい鮮烈なコース


1aリストランテ カノビアーノ 京都」、ちょっと久しぶりに出かけました。先週の後半のある日、「今から伺います」と一応空席の確認だけして出かけたら・・・最後の1テーブルだったみたいで他は満席、なのに自然光も入る席があったから、ほんとラッキーなお昼でした。5000円以上でお願いできるおまかせのコースです。どのお皿も野菜がびっくりするほどたっぷりで、感激うるうるになったのでした。
2a●明石産つばすのマリネ 20種類の朝採り野菜のサラダ。野菜が・・・かぶ、トマト、ブロッコリー、野生のときいろ平茸、パープルカリフラワー、日野大根、金時にんじん、赤軸ほうれん草、アンディーヴ、ヴェローナ、赤からし水菜、水菜、三つ葉、菊菜。
つばすは、ヴィネグレットソースがよくからんで、しっとりと美味。そして野菜の多彩さと鮮烈なおいしさに大喜びしながらいただきました。ちなみに「つばす」って、ぶりの小さい時のことを言うのだけど、出世魚ぶりは呼び方がいろいろあって、調べていたらはまってしまった\(゜o゜)/いろいろ見たのだけど、「ウィキペディア」から丸写しします。(ちなみに、写す時、参考にした時は必ず出典を明らかにしたり、クレジットを入れたりします! これは出版界では常識。ネットの世界でも、みんなどうかそうしましょうね!)
出世魚ぶりの呼び方 関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ 関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ。
3a●縞海老の冷製カペッリーニ 丸大根のソース 辛味大根を添えて。芽ねぎ、緑色のソースは大根の葉のソース。これがまたたまらん旨かった。辛味大根のシャープな辛さに芽ねぎの香りが冷たいカペッリーニのおいしさを引き立て、縞海老の新鮮なねっとりした旨みともよくよく調和して、あー、おいし♪
4a●美山天然いのしし肉のパンチェッタのスパゲッティーニアマトリチャーナ。一転して、赤いトマトソースの、予定調和的に幸せなパスタです。いのししパンチェッタと甘い玉ねぎがトマトソースに合わないはずはない! うっとり。
5a●鯖のグリル 餅のチャウダー風 2008 インヴェルノ 金時にんじんと菊菜のソテ。まずこう出てきます。
6a●寄って、野菜少し動かします。鯖は、焼いて香りも味も最大限に引き出されています。旨み強い! ソースは、あさりだしスープでお餅を炊いて、ミキサーで回してとろりんとさせたもの。鯖の強い味に優しさを添えるという風情です。野菜はコントラスト2色で。
7a●フランス産天然青首鴨のロースト、季節の野菜のソテ。まず全体像。寄ります↓
8a●寄りました。うず高く積み上げられた野菜、本当にどれも味濃くて香りが豊かだったのです。鴨を引き立てるというより互角に存在しています。金時にんじん、海老芋、安納蜜芋(あんのうみついも=さつまいもの原種で種子島のもの)、ほうれん草、きのこいろいろ。鴨もしっとり香味豊か。そこにトリュフの香りがまとわりついて、ズル旨い。贅沢過ぎ。
9a●カフェで締め。夢のようなドルチェがあったはずだけど、わたし時間切れでカフェをいただいてギリギリでした。ごめんなさい<(_ _)> でもほんとすばらしかった。時季的にも食材豊か、前回(アップできてないけれど、しばらく前に伺っています)と較べても格段によかったのでした。
「リストランテ カノビアーノ 京都」
京都府京都市東山区大和大路通三条下ル東側大黒町137 KYOUEN内 
電話 075-531-9831
11:30~14:00LO、18:00~21:30LO
無休
テーブル55席
全席禁煙◎
予約が望ましい
(2003年7月開店)
基本はコースで、昼2500円、4000円、5000円、2人より前日までの予約でセレクションコース8400円(+税)、夜5000円、6500円、8000円、2人より前日までの予約でセレクションコース10000円(+税・サ)。
平日夜のみアラカルトもあり。

2008年12月 25日, dans 京都 イタリアン08 |