
■東京・銀座にある「御蔵」が10周年を迎え、先ごろリニューアルがなされたのです。季節の食材満載でお得なお昼をいただきに伺いました。店頭には筍がプレゼンされていました。前に訪れたのはおよそ半年前のことです。
前の記事です。

■いただいたのはお昼の注文の過半数を占めるという「鞍馬」2800円です。
●まず先付が供されます。蓬豆腐、冷やしべっこう餡、汲み上げ湯葉、うに、わさび。
●箱盛りです。焼物、炊きもの、和え物などが入っています。忙しくてもさっとひと通り、和食をいただいた気分になれるのです。多いときで1日40食出るという人気のセットです。

■箱盛りの内容です。
●ほうれん草と椎茸の白和え
●春ますの木の芽焼きに酢取りみょうが


●半熟玉子、しんじょうのうに焼き、鴨ロース、一寸豆の塩茹で
●生麩(粟麩とよもぎ麩)の田楽は白味噌と木の芽味噌で
●若竹煮にふきに小芋。


●筍ご飯、季節の香りです。
●豆腐と九条ねぎのお味噌汁、
●京都のお漬物3種類(しば漬、きゅうり、大根)。
■デセールは2種盛りで、
●いちごのグレープフルーツジュレ寄せに、アングレーズソース。
●どら焼き生地に、餡、生クリーム、オレンジ。

■今回は「草喰なかひがし」や「未在」などで知られる杉原明さんのデザインによるリニューアルです。杉原さんの手によって、京の数奇屋造風の、凛とした気がみなぎる空間に生まれ変わりました。銀座にいながらにして、手軽なお昼で、上質な空間と京都の気分を味わえるようになったのです。わたしがお邪魔した時は店内には女性客ばかり。仕事の合間の風情の人も、「銀座にお出かけ」のランチの人も。カウンターにはひとり客の姿もありましたし、裕福そうなマダムたちのお集まりもありました。お茶室のようなこぢんまりしたお部屋も用意されていました。
■お昼は「清滝」1800円、「鞍馬」2800円、「周山」4200円、「京北」5800円。「周山」からひと皿ごと運ばれる懐石コーススタイルになります。夜は「美山」4200円、「貴船」5800円、「北山」7600円の3コースです。データは
こちらです。