■「ギャラリー遊形」 の新しいサロンドテ、10月19日オープン! |
■全国100万人の読者の皆さま、本日は10月19日金曜日、名旅館「俵屋」さんが経営する「ギャラリー遊形」の西2軒隣にオープンするサロンドテをご紹介いたします。「YUKEI SALON DE THE」といって、こぢんまりした空間に席数わずか13、調度品の多くは「俵屋」の11代目当主・佐藤年さんの個人コレクションという贅沢なサロンです。
■そしてこれが、ショコラのムース! 昨日お話しした伝説の「カフェ・リドル」の忘れがたいショコラのムースがここで復活したのです! 佐藤年さんの「是非に」という願いに応えて「リドル」の店主だった中島研一さんがサロンのメニューを監修、「リドル」の名デセール復活という、ファンが長年願いながら予測もしなかった幸せがついに実現したのです。ジュレやショコラの味も香りも、なめらかな口当たりも昔のままです。感激して泣いちゃったらどうしましょ~? なんて初め思っていたのだけど、ひたすらダマっていただきました。ひと口ひと口桃源郷状態、ただもうショコラ風味の天国の中にいるという感じで・・・何か現実から遠いところにいるような心持ちになりました。
■「とろけるオレンジのクリーム」も、「クレーム・アングレーズ オランジュ」と名前を変えて復活しています。ひと掬いすればオレンジの香りが広がり、懐かしく変わらぬ味 (いやもっと濃厚になっている?)で圧倒的幸福感に包まれました。2004年の1月の突然の閉店から3年半以上・・・けれどそんな時間もすっ飛んで、「リドル」の記憶が鮮やかによみがえりました。以上のデセールは、深煎りコーヒーあるいは紅茶がついて2200円です。
■もうひとつの看板、「俵屋のわらび餅」です。ゆるゆる、ふるふると舌ざわりのいい、究極のわらび餅と言えるこちらは抹茶とセットで2200円、煎茶か焙じ茶とのセットなら2000円です。俵形の干菓子もついています。
■グラスにも、カウンター前面にも「俵屋」さんの T マーク、洗面所にはもちろんこの石鹸です。そして感じのいいスタッフの皆さんは中島さんの特訓を受けられたご様子。「カフェ・リドル」の味がすばらしい場所を得て伝承されたのです。
「YUKEI SALON DE THE」 京都市中京区姉小路通麩屋町東入ル (「ギャラリー遊形」西2軒隣) 電話 075-212-8883 11:00~19:00 火曜休み(ただし11月は無休)
★ドリンクメニューは各1200円で、●ポットサーヴィスの深煎りコーヒー ●ポットサーヴィスの紅茶(アールグレイ) ●カフェオレ ●ロイヤルミルクティー ●フレッシュジュース とあります。
2007年10月 14日, dans 京都 スイーツ京都 サロン・ド・テ | lien permanent