◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■入稿明けの土曜日 | トップページ | ■ロケハン、試作品、秘密の打ち合わせ »

2007年5月20日 (日)

■天ぷら「点邑」


1_3002_2933_240Tenyu2きっと東京が恋しいせいです。気持ちが「天ぷらよ! お寿司よ!」となってしまって、もう他のことを何も考えられなくなった1週間ほど前のある夜、御幸町三条下ルの「点邑」さんへ。「俵屋」の経営する懐石スタイルの天ぷらのお店です。お料理付きのコースをいただきました。冷たいシャブリと共に、●冷製このわた茶碗蒸し ●少し炙った鯛の造り ●うすいえんどう饅頭 あんかけ。 これらお料理の限りなく優美なおいしさは、京都ならではのものだと思います。東京で食べる天ぷらで、お料理のおいしさも伴うお店は・・・皆無ではないけれど、そんなに多くはありません。「東京へしばらくぶりに戻りたいよう~、いくら京都が好きでも、長年住んでたところはやっぱり好きだよう~」とこのころ気持ちが燃え立っていたのだけど、この3品のおかげですーっと落ち着きました。
11_19012_18613_12014_7815_5816_4817_3518_2719_2320_2521_10622_91●天つゆと塩とレモンと大根おろしが供されて、●海老 ●アスパラガス ●ばちこ ●たらの芽 ●玉ねぎ ●うにの磯辺揚げ ●賀茂茄子 ●稚鮎 ●こしあぶら ●穴子は骨までパリパリに。綿実油を使い、ごく薄い衣でからりと揚げてあり、火の通し加減も絶妙、非常に軽やかな天ぷらです。天ぷらならではのおいしさ、他の食べ方では味わえない熱々のサクサク、あるいはふわふわ、しっとりなどの食感と季節の香りを楽しみました。天ぷらは揚げてもらって目の前に供されたら、おしゃべりしてても中断、ただ食感と味覚だけに集中します。・・・と言いつつ写真撮ってるわけだけど・・・大抵はわたし、寄り引き、アングルも微妙に変えてひと皿につき4枚くらい撮るところを、天ぷらだけは真剣勝負の一枚一発撮りです。天ぷらは秒単位で味が変わっていきますから。
31_7532_60Dessert_1●締めの天茶(天丼や白いご飯も可) ●お漬物 ●食後にグレープフルーツといちご、ミントの香りのジュレと。 本当に満足、幸せ。純粋にそれが食べたいっていうだけでなく、ご主人に会うのが楽しいとか友達のお祝いをしてあげるとか気持ちを鼓舞するとか、いろいろな思いで食事に出かけるわけだけど、わたしはこの日この天ぷらのおかげでずいぶん落ち着きを得ました。天ぷらが過不足なくおいしくて、コースのバランスもよかったのです。お箸が持てるようになっただけでもありがたいことです。右手の状態がもう少し安定すれば東京にも行きまーす。
Img_0547「点邑」の後はお決まり「カルバドール」へ。天ぷらから付き合ってくれていたのはマツオさんです。「エリさまったらひどい。忙しいって言ってずっとご飯一緒にしてくれない。」って、そう怒らんでおくれ。骨折のためにずっとおうちにこもっていたのよ。「カルバドール」に来るのも1年ぶりなのよ。(←嘘っぽいなあ。)マツオさんてとにかく羽振りがいいんだから! 高倉通りに○億円で古い町家を土地のおばあさまから買い上げて改造した話、すごーくいい時計を見つけた話、車をBMW から何とかというのに買い替えた話。それを聞きながらわたし天ぷら食べてたのだけど、当り前だけど、資本というのは東京だけにあるものではないのだなあ~と感じ入りました。この人のこういう話、すごく久しぶりで新鮮、また一緒にご飯するからどうかもうすねないで~!
Tenyu「点邑」 京都市中京区御幸町三条下ル 電話075-212-7778 11:30~13:30LO、17:30~21:00LO 火曜休み 夜は要予約。



「のぞみ」に乗って京都へ行きましょう!

2007年5月 20日, dans 京都 天ぷら |