◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■取材、合間にお茶とランチ、また取材! | トップページ | ■変わらぬ取材と入稿の日々です »

2007年1月30日 (火)

■Ristorante t.v.b リストランテ ティ・ボリオ・ベーネ 本日開店


0_21_2322_230本日1月30日、祇園に新しいリストランテがオープンします。「リストランテ ティ・ボリオ・ベーネ」、オーナーは福島稔さん、シェフは山口正さん、「カノビアーノ京都」のシェフをつとめていらした方です。祇園町南側、花見小路を四条から4筋下がり、東に入ったところ、料理屋さんが軒を連ねるすばらしい場所にあります。「祇園おかだ」の東隣です。左の写真、黒いスーツで店頭に立っているのはオーナー福島さん。まんざらグループを経て中国料理の「菫」を買い取って独立、その後「うずら屋」なども経営されて大成功、いますごい勢いの方です。山口さんの方は「カノビアーノ」でしっかり研鑽を積み、人なつこいからお客さんにもかわいがられ、ついに念願の独立を祇園で果たして気力漲っています。いま31歳、これからガンガン仕事されることでしょう。
「リストランテ ティ・ボリオ・ベーネ」 京都市東山区祇園町南側570-155 電話075-525-7070 12:00~14:00LO、(昼の営業は2月5日より開始) 18:00~21:30LO 日曜休み(2月は日曜も営業) 昼は税サ込みで3500円、5000円、7000円。夜は税サ別で、6000円、8000円、10000円。
11_12812_12613_8914_6015_4716_3929日の午後、内覧会にお伺いさせていただきました。お料理はこんなでした。
21_5822_5523_35厨房はガラス張りで、立ち働くスタッフが伺えて臨場感があります。エントランス入ったところにはカーヴもあります。
31_4132_3333_16店内を埋め尽くすように贈られた祝い花が飾られています。これはほんの一部です。前日でこれですから、オープンの30日にはどれほどのお花となることでしょう。


41_1142_12お祝いに次々訪れる客もゴージャスです。左から、一緒に出かけた「ミディ・アプレミディ」の津田陽子さん、ご存じ「菊乃井」村田吉弘さん、そして、誰だ、ピンクのフードを被っている人は~? パディントンみたいに見えますね~。それからにっこり感じがいいのは食材業者さん「横内商店」の横内誠さん。東京のレストラン「カメレオン」でお会いしたことがあったのを思い出しました。目が合うなり同時に「カメレオンで!」と言い合ったのでした。そして右側の写真を見てください。ピンクのフードの人、少し顔が見えますね。笑ってる♪ この人、こわい人じゃないんですよ。確か木屋町あたりで、小さいお店で、とんでもなくおいしい料理を作る人です。もうがっつんと、とてつもなくおいしい、センスがいい!! でもマスコミ嫌いなのです・・・。そんなに嫌わないでね。また陽子さんと伺うし~♪♪
51_6
52_5左の写真は山口さんが抜けられた後の「カノビアーノ京都」を守るおふたり。左から新シェフの吉岡正和さん、サーヴィスの久戸瀬浩二さん。真摯な姿勢を伺うにつけ、きっと「カノビアーノ京都」も山口さんの時の勢いを落とすことなく、また新たな展開を見せてくれることだと思ったのでした。右は「B0CCA del VINO」、サーヴィスの池本洋司さんとオーナーの野宮昭昌さんもお祝いに訪れています。またここがおいしいのですね。何度かこのサイトでも既出です。
61_16263_164おいとました足で、津田陽子さんと一緒に寺町二条の「プーゼ」へ。バラがこぼれるほどショーケースに納められています。そして祝い花もたくさん作られています。わたしはお祝い花を注文し、そして自宅用に小さなブーケを作ってもらいました。スタッフの皆さんもにこにこと感じのいい人ばかりで、わたしここの全員が大好きなのです。もとから性格いい人たちが集まり、そしてお花を扱ううちによけいに感じがよくなるのかな? 

「のぞみ」に乗って京都に行きましょう。そして、京都ではイタリアンを食べましょう!

2007年1月 30日, dans 京都 イタリアン06-07 |