◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■京都ブライトンホテルのクリスマス | トップページ | ■フローリストショップ プーゼ 浦沢美奈さん新刊 »

2006年12月 3日 (日)

■「スイーツ王国」創刊号/WEB ECOLE/シュトーレン


1_198今日はスイーツの話をします。フランス菓子・フランス料理研究家である大森由紀子さんはわたしにとって大学の輝かしい先輩でもあります。同じ学習院のフランス文学科で、ゼミまで一緒でした♪ このたび料理王国社から創刊された「スイーツ王国」は大森由紀子さんが責任編集されたものです。年2回刊、1冊ぎっしりスイーツ情報、フランス情報が満載です。詳しい内容はこちらです。


2_1983_172わたしは「今月の新作お菓子」のページ(と奈良のパティスリ1軒)をやらせていただき、「パティスリー オ・グルニエ・ドール」でこの秋発表されたすてきな一品を撮影させていただきました。写真のようなお菓子ですが、これがどういうものかはどうか本を(ご購入の上)ご覧ください。・・・といいつつ、わたしすでにサイト上でこのお菓子の話をしていますね・・・笑。発売とほぼ同時期に、紹介せずにはいられずお話ししています。(探してね。)シェフの西原金蔵さん、いつもにこにこ優しく感じよくあたたかく、大好きな方です♪ お菓子おいしい、お店すてき、キンゾさん優しい! つい先日も取材前のご挨拶がてらお店に伺いましたが、お会いするだけでいつも本当に幸せな気持ちになります。にこにこ笑顔で人を幸せにできるなら・・・わたしもしよう♪ クリスマスの飾りがされたお店はごった返していました。ほとんど押すな押すな状態! すごーい人気!
11_10212_101夜になっていつもの「カルバドール」で、こちらも大好き、畏友・「ミディ・アプレミディ」の津田陽子さんに会っておしゃべり。頭狂うほど忙しい~! と言いながらも余裕で「和久傳」などでお食事、代官山の「ル・コルドン・ブルー」の千住麻里子さんたちも一緒だったのです。陽子さんはパリの「ル・コルドン・ブルー」の出身なのですね。そして今日は陽子さんの新しい試みを発表します! 「ミディ・アプレミディ」のサイトhttp://www.midi-am.com において、12月25日、WEB ECOLE開始です。WEB上で月にお菓子をひとつ、津田陽子さんの手元を見ながら学べるのです。そして何度でも繰り返し見ることができます。画像は手元を大きくとらえて、まるで真横で見ているような感覚でお菓子作りを学べます。有料配信サーヴィスですが、お値段は名作「フロール」1本と同じで1か月1講座2800円。プロセスも心ゆくまで確認できるので本当に価値があります。サイトに予告編もプログラムもあります。なんと粋なアイデアでしょうか。今やネット教室、うちに居ながらにしてしっとりおいしい焼き菓子やふわふわのスポンジが作れるにようになるのです! すごーい! さらにミニ予告編をすると、今月半ばよりわたしたちは一緒に仕事開始、来春にはまとまった形で津田陽子さんのすばらしい世界をご紹介いたします。どうぞ楽しみに!
22_3423_1824_1025_7今出川智恵光院の奇蹟のブランジュリ、「ル・プチメック」。こちらも畏友、店主の西山逸成がクリスマス菓子の「シュトーレン」を届けてくれました。ありがとう~~! どっしりと持ち重りのする大きなかたまりを開くと、雪のように白いシュトーレンが現われます。ドライフルーツがたっぷり入った発酵パンで、毎日薄く1枚1枚切って食べながらクリスマスを待つドイツの伝統の品です。非常にリッチなパン、パンというよりお菓子です。1050円。作る端から売れているらしいです。発送は不可。お店(金土日祝のみオープン)で購入可能です。
31_2932_21こちらは「山ぶどうジャム」、研究熱心な料理人の方が福井まで食材を見に行かれた時のおみやげです。香り豊か、おいしくて色もきれい。 ありがとう♪

「のぞみ」に乗って京都に行きましょう! 粋なスイーツ、それを作る技術、クリスマスのお菓子、みんな全部京都にありまーす!

2006年12月 3日, dans ●掲載誌京都 スイーツ |