◎テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

◎写真はクリックしていただければ拡大サイズで表示されます。
◎タイトルの前の記号: ■=京都 ●=東京 ★=その他の話題

« ■風枝(かぜえだ) | トップページ | ■「フィガロジャポン」10月5日号 秋の京都特集 »

2006年9月20日 (水)

■洛中あちこち(26) 萩の社寺へ


Jo3Jo4Jo2_4Jo1萩が見頃です。出町柳駅近くの「常林寺」は今が盛りと咲き乱れています。紅色、白、いずれも花をつけて枝垂れて風に揺れるさまは本当に美しいです。暑さがぶり返している京都ですが、やはり秋の風情そのものです。ふと思い立って、「今行かずにいつ行く?」 デスクワークを投げおいて赤チャリでひいひい北上して行きましたが、本当に価値がありました。「常林寺」 京都市左京区田中下柳町 電話075-791-1788 9:00~16:00
Nashi2Nashi3Nashi4Nashi1Nashi5先日15日~18日、京都御所の東にある「梨木神社」で萩まつりが行われました。過ぎてしまいましたが、場所によってちらほら咲いているという具合で、まだまだ見頃を迎えておりませんでした。それでも短歌や俳句を書いた短冊が萩の枝にくくりつけられ、秋の気分を盛り上げておりました。今なら、そろそろ咲いている頃でしょうか。この梨木神社で、萩に並んで有名なのが「染井」、京都三名水に数えられる清らかな水です。冷たくて、甘くまろやかなお水です。・・・なんとも美しいイメージですが、ペットボトルを持って汲みにいらしている人たちが続々の中で、蚊に刺されながら撮りました~~。
「梨木神社」 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680 電話:075-211-0885 
Karacho1Karacho2Karacho3_1萩の文様が美しい「唐長」の秋のポストカードです。四条烏丸の「COCON」のお店で、いま秋色のカードがさまざま、ニュアンスのある色合いでずらりと並んでいます。見飽きぬ美しさです。ちなみに来月は赤のコレクションが控えているとか♪ 大変だわ♪♪





今が見頃の美しい萩の花を見逃してはもったいない! 新幹線に乗って、すぐに京都へ行きましょう!!

2006年9月 20日, dans 京都 洛中あちこち京都 唐長 |